予想もつかない形となった衆院選。政権担当能力のある政党に最も必要なものとは/倉山満
―[言論ストロングスタイル]―
政治に対し「どうなるか」ではなく「どうするか」
有権者は自民党に投票するしかなかった
選挙は選択肢が二つ以上なければゼロと同じ
1973年、香川県生まれ。救国シンクタンク理事長兼所長。中央大学文学部史学科を卒業後、同大学院博士前期課程修了。在学中から’15年まで、国士舘大学日本政教研究所非常勤職員を務める。現在は、「倉山塾」塾長、ネット放送局「チャンネルくらら」などを主宰。著書に『13歳からの「くにまもり」』など多数。ベストセラー「嘘だらけシリーズ」の最新作『嘘だらけの日本古代史』(扶桑社新書)が発売中
記事一覧へ
![]() | 『噓だらけの日本古代史』 ベストセラー「嘘だらけシリーズ」の最新作は、日本の神話から平安時代までの嘘を暴く! ![]() ![]() |
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
皇室が必要な理由を簡単に答えられる日本人は少ない/倉山満
日本人の多くが知らない「偉大な天皇」とは/倉山満
皇室の伝統を壊してはならない理由/倉山満
「金融緩和を維持するための政策」に抱く懸念/倉山満
皇位継承と男女平等は無関係だ/倉山満
自民党にしかできない「維新対策」<著述家・菅野完>
維新の履いた「下駄」~菅義偉と在阪メディア<著述家・菅野完>
岸田自民党を支持した未来に待つのは「ソコソコの政治」しかない/倉山満
国対担当交代のすゝめ<著述家・菅野完氏>
3年で「岸田首相より魅力的な党首」は用意できるはずだ/倉山満
この記者は、他にもこんな記事を書いています