“女子会嫌い”なオンナたちの本音
フェイスブックなどで女性ユーザーによる女子会投稿が多く、昨今の女性たちは大勢でつるむのが好きなのかと思いがちだが、個別に「女子会好きでしょ?」と聞いてみると、実はそうでもない、もしくは嫌いという意見が多数あった。彼女たちのその複雑な心境を聞いてみることに。
◆上辺だけの関係性に疲れるんです!
「場を乱すと許されないって空気が女子会にはあって。お互いに褒め合わなきゃいけないって暗黙のルールがあるんです。『結婚が決まりましたー』とか『子供ができましたー』に対し『おめでとう、私も嬉しいよ!』と心から祝福しなければいけない。なかには抱き合ったり。っていうか、正直、心から祝福してるわけないじゃないですか(笑)。で、それが我慢できなくてふざけてエロい話を振ったら、『そんなこという●●ちゃんなんて嫌い!』ってひとりが言い出して、それ以来、その女子会には呼ばれないどころかツイッターのフォローも外されていました。まぁ、正直ホッとしていますけど」(29歳・人事)
◆恋愛体質のオンナの自慢話なんか聞きたくない!
「オンナが大勢集まると、そりゃあ違う人種のカクテル状態ですよ。恋愛体質で彼氏の話しかしないコもいれば、仕事の愚痴しか言わないコもいる。私なんかは恋愛の話にあまり興味がないタチなんですが、『カレシんちに部屋着を置こうと思うんだけど、パジャマがいいかな? それともスウェットがいいかな?』って本気で相談してくる女がいて、内心『どうでもいいよ、お花畑が!』と思ってしまいました。これだから女子会は嫌い。同じ感覚の持ち主と2人きりで飲んでるほうがうんと楽しい!」(28歳・大学院生)
◆料理や集合写真を撮るのが目的化しているオンナなんなの?
「料理が運ばれてきて、食べようとすると『ちょっと待って!』ってスマホで写真を撮るし、最後には必ず女子会を楽しんでます的な写真を撮影する。なんかもう本来の目的がそもそも間違ってないか?って思います。私個人はおっさんが集まるような大衆酒場が好きなんですが、『そんなところ行きたくないよ』って言われてわざわざ女子っぽい居酒屋を予約される。で、それをFBに上げてリア充アピールでもしているつもりか! ちっとも楽しくねえよ!」(31歳・出版)
◆“女子会”って言葉が嫌い!
「別に女だけの集まりって昔からあるのに、わざわざ“女子会”と使いたがる神経がわからん。そもそも女性なんて共通項がなければ相手の話に興味持たないし、聞いてても話がくっそつまらないんですよね。あと、30歳超えた女の人たちと飲んだときに『女子会、イエーイ!』とか盛り上がってたのを見てすごくバカっぽいなと思いました。何が女子だよと、マジ笑える。それなら、合コンしてたほうがまだ楽しいです!」(25歳・アパレル)
このように彼女たちの本音が炸裂。女子会は全員が納得しているケースは少ないようだ。 <取材・文/ビン・カーン>【関連キーワードから記事を探す】
「居眠りしてても年収700万円って……」29歳の新人市議が暴露する“地方議員のヤバすぎる現実”
実は公明党のTikTokはアツい!“SNS人気”を狙う政治家との賢い向き合い方とは?
政界のXフォロワー、意外なトップ30。河野ブロック太郎に次ぐ2位、3位は誰だ?
SNSがうまい/ヘタな政治家は?もはやYouTuberの玉木、キモキャラを生かせない石破……
「引用リツイート」したら弁護士からDMが…「ちゃんとした情報だと思っていた」30代男性がハマった落とし穴
世界の調味料に関するアンケートに答えてAmazonギフトカードをもらおう!
【謝礼5000円進呈!】MySPA!についてのユーザーインタビューご協力のお願い
住宅に関するアンケートに答えてAmazonギフトカードをもらおう!
アンケートに答えてAmazonギフトコード5000円分をもらおう!<SPA!会員限定企画>
アンケートに答えてAmazonギフトをもらおう!<MySPA!会員限定企画>
意識高そうで意味不明な肩書き。エバンジェリスト、グロースハッカーって?
SNSで増殖中“セルフいいね!おじさん”に若者たちから「イタすぎる」の声
映画『カメラを止めるな!』大ヒットの裏で「絶賛するヤツがウザい」の声も
元銀座No.1ホステスが教える「おじさんが若い女性にドン引きされない秘訣」
イラッとくるCMランキング、 3位高畑充希の『紅』を超える上位は…
婚活パーティで「あなたじゃいけませんか?」。男性スタッフを戦慄させた“女性参加者”の異常行動
“女性専用風俗”にハマる女性の心理、20代人妻が明かす「初めて自分でホテル代を払った」
女性用風俗「客の6割はパートナーあり」。人気No.1セラピストが語る、女性の本音
「スマホでのHな撮影」はアリ?ナシ? 普通の20代女子100人に聞いてみた結果は…
国がAI婚活を支援。今、「お節介おばちゃん」が見直される理由とは?
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ