愛知、関西、国外…食文化の違いが生んだ悲劇
愛する妻の手料理を「マズい!」と感じたときこそ、男子一生の正念場だ。ぐっと腹中深くに不満を呑み込み、メシマズ嫁に耐えている男たちの心の声を拾った
<味覚文化ギャップ編>郷に入っては郷にしたがうべき?
食と地域は密接に結びついているもの。文化の違いはそれぞれの味にも直結している。
「彼女が愛知県出身なんだけど、味噌汁はいつも赤味噌。フライも煮物も全部味噌、味噌、味噌! あと料理全般の味付けが濃くてキツい」(36歳・外資系)
味噌だけではなく、醤油も対象となるようだ。
「嫁の実家の長崎は甘い醤油を使うんですが、これが大の苦手。刺し身を甘い醤油とか、炒め物とか、まったく受けつけられない。我が家はマイ醤油制度を導入しています」(40歳・薬剤師)
味の濃さも問題を引き起こす大きな要因になる。
「関西はだしの文化とか言って、薄味ばっか。こっちは肉体労働してんだから、ガツンとした味が食いたいんだよ!」(42歳・建築)
◆外国人と付き合うと食卓で紛争が勃発
こうした味覚ギャップも同じ日本ならまだしも、国が違えば食卓で紛争が発生することも……。
「アメリカ人の彼女が、ハンバーグにジャムを載せて出してきたときは絶句した」(29歳・金融)
また、これに手抜きが加わると事態の収拾はますます困難になる。
「タイ人の嫁は暇なときしか料理をしない。作り置きして冷めたトムヤムクンを出されたときは衝撃だった。あれ、冷めると生ゴミの臭いがするんだよ!」(35歳・広告)
欧米料理だから慣れ親しんでいると思うのも危険だ。
「オランダ人の嫁は祝い事があるとニシンのカナッペを出してくるんですが、匂いが強烈。『向こうではごちそうなのよ』って喜んでるけど、食べるのはいつも彼女だけです」(43歳・アパレル)
アイデンティティに関わることなので、押し付けるのはよくないが、相手と食の好みをすり合わせておくのは大事なようだ。
イラスト/石井匡人
― 男が悲嘆する[メシマズ嫁]レシピ集【5】 ―

この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「日本人同士は助け合いが必要だ」――46歳のバツイチおじさんは美女を魔の手から救い出そうとした 〈第6話〉
日本人初ミシュラン3ツ星店スー・シェフが考える「ヴィーガン料理」の意味
サイゼリヤ店員が選ぶ、食べたい/食べたくないメニュー。定番商品を抑えての1位は…?
サイゼリヤ飲み会がコスパ最強。一人2000円以下で実質飲み放題!?
タピオカバブル乗り遅れ組が熱視線。次は“びっくり焼き”がくる!?
全盛期の年収は5000万円だが詐欺で…金萬福(70歳)が振り返る成功と苦難の日々。夢は「安くてお腹いっぱいになる店を出したい」
70歳の金萬福が振り返る、30年前のブレイク期。『浅ヤン』に命がけ「死んじゃうと思ったけど、やりたかった」
「時速200kmで爆走」自慢する動画まで…在日外国人の危険運転、背景に日本の“緩すぎる”制度も
「AVで観た緊縛をしたい!」という外国人客に、風俗嬢が怒りの証言。「腕を脱臼しました…」
「痴漢プレイさせて!」日本のAVを信じる外国人からの、ヘンなSEX要求エピソード
3人の“夫人”と“勝手に一夫多妻”の共同生活を送る37歳男性、不妊治療での奮闘を明かす「甲子園のピッチャー並みのプレッシャー」
「妻は30歳、夫は57歳」27歳の“年の差婚”をした元アイドル。きっかけは19歳のとき、ライブ後の食事で…
「説得」ではなく「応援」!妻の転職を成功に導く3つの秘訣
YouTube開始1か月で収益化!クリエイティブな妻24歳を支える夫の戦略とは
「稼ぐ妻」で世帯年収倍増!新時代の夫婦戦略5つの秘訣
男は自分の配偶者を何と呼ぶのが正しい? 妻、家内、嫁…
年収1000万円の妻にタカる両親にブチ切れ…夫が下した決断とは?
妻や娘に虐げられるおっさんたち。暴言、無視は当たり前…家庭は安住の地ではない
なぜインドで洗濯洗剤「アリエール」が広まったのか?―― 150万人の父親を動かしたP&Gの戦略PR
彼女や嫁や愛人に「男としてダメだ」と思われている瞬間・ワースト5