震災から4年。復興支援活動を続ける「億超えトレーダー」
今年3月11日で、東日本大震災から丸4年がたつ。震災直後は何らかの寄付をした人も多かったと思うが、時がたつにつれ徐々に関心が薄れていってしまうのも事実。そんななか、億超えトレーダーのくぼっち(@kubotat)こと窪田剛氏らが「東北を、日本を、花火で、元気に。」をコンセプトに、東北の太平洋沿岸で一斉に花火を打ち上げるプロジェクト「LIGHT UP NIPPON」を継続して実施している。
「もともとは現在代表を務める高田佳岳氏が発起人となり、震災の直後から『東日本大震災の追悼と、大きな被害を受けた地域の復興を祈り、花火を打ち上げよう』と、10人くらいで『LIGHT UP NIPPON』プロジェクトをスタートさせました。2011年から毎年8月11日に、東北の太平洋沿岸の複数地域で花火を打ち上げる活動を行っています。ほかにも、東北の応援、支援するイベントや出展を東京を中心に各地で行っています」(窪田剛氏)
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=812781
このLIGHT UP NIPPONプロジェクトは、個人の募金やネットでの告知のほか、グッズや支援商品の購入代、応援店舗での飲食代の一部によって支えられている。また、このプロジェクトに賛同してくれた協賛企業からの協力も大きい。協力いただいた寄付金のほぼすべてが花火費として使われ、活動費は自腹で行っているという。
「2014年は岩手県の野田村、宮古市田老地区、大槌町、釜石市唐丹、大船渡市三陸町越喜来、陸前前田市竹駒の6地域、宮城県の気仙沼市鹿折、南三陸町歌津地区、石巻市雄勝町大須、亘理町の4地域、福島県の会津美里町、いわき市久之浜の2地域と、特別開催として北海道札幌市の計13エリアで、約2万発の花火を一斉に打ち上げました。今年は4月18~19日に代々木公園でアースデイ東京に参加したり、7月3~5日に東京ミッドタウンでイベントを開催して活動を知ってもらうきっかけづくりも行います。そして、8月11日に引き続き花火を打ち上げる予定です。現地で打ち上げる花火は、USTREAMなどでも中継し、ネットで見ることもできます」(窪田氏)
このプロジェクトには主に東北以外に住んでいる人たちが寄付をしてくれているそうだが、残念ながら年々、寄付金額は減っているという。
「比較的大きな町では徐々に立ち直り、地元だけの力でお祭りや花火大会を開催できるところも出てきて、『寄付金はもう大丈夫ですよ』といっていただけたりもします。しかし、現地に行くと、東北地方の本当の復興はまだまだ道半ばです。みなさんや企業の方のご協力を今も必要としています。最終的には、東北地方のすべての市町村から『もうLIGHT UP NIPPONはいらないよ』と言われるようになりたいですね。それが本当の復興といえる日だと信じています」(窪田氏)
窪田氏はLIGHT UP NIPPONプロジェクトのほか、ネパールに学校つくったり、モンゴルの孤児院をサポートしたりとさまざまな活動を展開している。今年で東日本大震災から4年――。カネの亡者のように見られがちな億超えトレーダーだが、今も継続して慈善活動や震災復興活動に力を入れている人たちがいる。どんなことでもいい、3.11を前に今一度、自分で何かできることはないか見つめ直すきっかけとしたい。 <取材・文/横山 薫(日刊SPA!)>
- 岩手県野田村
- 岩手県野田村
- 岩手県田野畑村
- 岩手県宮古市
- 岩手県大槌町
- 岩手県大槌町
- 岩手県陸前高田市
- 宮城県気仙沼市
- 宮城県亘理町
- 岩手県釜石市
- 福島県いわき市久ノ浜
- 福島県いわき市久ノ浜
【関連キーワードから記事を探す】
個人投資家の新星、ドクタケ氏とは何者?利益5億円のド派手なトレード術を聞く
「中国のアップル」製品も。個人投資家オススメのトレードガジェット3選
偏差値40から東大理IIIへ合格した仮想通貨トレーダー
投資で10億円稼いだという若き夫婦、独自の錬金術ツールとは
資産運用を相談するなら「銀行の無料窓口 or 有料のFP」どっちが正解?
元三井物産の投資家が伝授! いくら下がっても売らない、一生モノ銘柄の選び方
介入相場で一撃150万円! 同接数1万人越えの配信系投資家・くにお流トレードを初公開
「“米国株投資ブーム”が日本の国力低下につながる」と危惧されるワケ
「昭和vs平成」サラリーマンにとって豊かな社会はどっち?
株で稼いだお金を慈善活動に使う億超えトレーダー
「大麻への偏見が解けてきていたのに…」栽培家逮捕で“産業用大麻”推進論者に困惑広がる
安倍昭恵首相夫人「日本古来の『大麻文化』を取り戻したい」
東北の新名所!被災地に建った奇跡のような3つのライブハウス
株で稼いだお金を慈善活動に使う億超えトレーダー
駅舎内に串焼屋!? ローカル私鉄の生き残り戦略
株で稼いだお金を慈善活動に使う億超えトレーダー
震災から4年。復興支援活動を続ける「億超えトレーダー」
「アイスバスケットチャレンジブーム」ALS関係者から言いたいこと
ALS患者・関係者が選ぶ「ベスト・オブ・アイス・バケツ・チャレンジ」
ビットコインで福島の子供たちを支援できる!?
12月3日から「障害者週間」。障害者雇用の現場から見えた経営の難しさと企業の挑戦
人気セクシー女優らがAV新法改正に涙の訴え!「やめたくない」「声を挙げてもいいですよね?!」
『レジリエンスの時代 再野生化する地球で、人類が生き抜くための大転換』 著者のジェレミー・リフキンさんに聞く
20世紀最大の哲学書、ハイデガー『存在と時間』を今読み解く意義とは?
ひろゆきが「日本の学校では競争を勝ち抜く子どもが育たない」と断じるワケ
いまだに全壊した家があちこちに放置され…能登半島地震から1年、被災地でみた過酷すぎる冬
貧困とDVに苦しんだ「中卒社長」が、カンボジアに小学校を寄付するまで
「原発20km圏内」に残されたペット&家畜たちの今
「いつどこで大地震が起きてもおかしくない」JESEA地震科学探査機構・村井氏が警鐘
原発事故から6年、いまも20km圏内に取り残された動物たちを世話する人々
この記者は、他にもこんな記事を書いています