更新日:2018年09月19日 17:45
ライフ

ご飯を一人で食べてはいけない! 過食、栄養面の偏り、うつ病のリスクも

ぼっち飯の恐怖

ご飯を一人で食べてはいけない!

 最近誰かと一緒に食事をしたのはいつだったか。それすら忘れてしまうほど、忙しい現代人の食生活において、一人で食事をする「ぼっち飯」の比率が急増している。農林水産省が今年発表した「食育白書」によれば、週の半分以上を「孤食(一日3食すべてを一人で食べること)」で済ます人の割合が15%を超えた。この事態に警鐘を鳴らすのが、東京電機大学で孤食のメカニズムを研究する徳永弘子氏だ。 「一人の食事は忙しい日常の至福の時だと感じるかもしれませんが、テレビなどを見ながらの“ながら食べ”になりがちなので、食後の満足感が低い。結果、過食にも陥りがちです」  問題は食事の量だけではない。管理栄養士の浅野まみこ氏も、孤食の弊害についてこう続ける。 「一人で食べることの一番の問題が栄養面の偏りです。冒険心があって、新しい食材もいろいろと試そうとする女性に比べて、男性は一人だと好きなものばかり食べるため、毎日ラーメンや牛丼などというルーティンに陥りがちで、ビタミンやミネラル類がどうしても不足してしまいます。若い頃ならともかく、中年の状態でそうした食生活を続ければ、深刻な病気を招く危険性もあります」 ================= <栄養バランスに配慮した食事をする頻度> 【週2日以上孤食の人】 ほぼ毎日 42.4% 週4~5日 16.3% 週2~3日 25.8% ほぼない 15.5% 【ほとんど孤食のない人】 ほぼ毎日 62.3% 週4~5日 18% 週2~3日 13.8% ほぼない 5.9% ※’17年度食育白書(農林水産省)より =================  前出の「食育白書」のなかでも、孤食傾向がない人のほうが、主食・主菜・副菜をバランスよく食べる頻度が高くなるという結果も出ている。産業医の大室正志氏も、孤食のメンタル面におけるデメリットを指摘する。 「ランチに付随する『人との会話』も重要です。忙しいときほど一人でデスクランチをしがちですが、日々の会話が減ることで自律神経失調症やうつ病のリスクが上がります。なかには休職する人も」  肉体面から精神面まで、日常に秘められた孤食の落とし穴なのだ。 ― 男を蝕む[ぼっち飯]の恐怖 ―
おすすめ記事