渡辺浩弐の日々是コージ中
第170回
6月25日「物書き志望の方へ」
・前回、小説についても多メディア展開の中に位置づけるべきでは、という提案をした。それに対して、小説家ならいろいろ不純なこと考えずにとにかく小説に集中するべきだ、というご意見をもらった。
・それはプロの考え方ではない。趣味で書くならそういうスタンスでいいと思うが、プロとして、人生をかけてやっていくとしたら、ちゃんと生計立てて、他の人にも儲けさせて、というやり方を常に考えていなくてはならないと思う。
・いや自分は才能あるから小説なら単行本いっぽんでやっていく、という人もいると思う。その意気は正しいけれど、今それはとてもきついのだ。本というメディアが商業性から外れているからである。
・過去の蓄積を持たない若い作家が小説だけで食っていくのはもう至難のわざである。1000円の本を1万部刷ってやっと印税は100万。年に2冊出せれば早いほうだけど、それてやっと年収200万。
・小説以外の文章を副業で書いて生計はそれで立てていく、という考えが昔はあった。しかし今は小遣いかせぎのつもりでできるほど評論等の仕事もたやすくはない。巨大掲示板、というライバルがいるから。
6月26日「プロの文章とは」
・自分の買ったゲーム1本についてだけなら、シロートの方が、プロのゲームライターよりもずっとやりこんでいたりする。そんなソフトについてネット上で、何の規制も受けずに書きたい放題書いている。そういう文章が、ただでいくらでも読める。この時代にプロのゲーム評論ってあるんだろうか……という問題提起をどこかでやったことがある。
・自分の場合、今はよほど時間と労力を取れる状況でない限りゲーム評論の仕事は遠慮しているのだけど、先の問題に対しての答は自分なりに複数用意はしている。プロとしての評論のやり方は、ある。プロにしかできない取材と分析をベースに、プロのレベルの企画の上に文章を構成することだ。
・プロ/アマの違いは文章自体の巧拙ではなく、そういう部分で線引きされると僕は思う。プロの文章は、対象の作品を独自の光で照らし出す。それは光それだけでも美しいし、作品のことをよく知った人間にもその新しい価値を気付かせてくれる。
・プロなら、例えば『ぐりとぐら』の評論でだって感動させることができる。例を掲げると、この文章を書いた人の力量はすごいと思う。
http://be.asahi.com/20030201/W21/0001.html
6月28日「フリーターがんばって!」
・『フロムA』の取材を受ける。若い層に向けて仕事のお話を、ということになると、僕の場合は当然「ひらきこもり」論というか「大企業とかお偉い方々のことなんか気にせずに、自分の本当に好きなことだけを徹底的に追求して、プロになっていくべきだ」という提案になる。そのために、パソコンやケータイやネットをどう活用するか、というあたりを話した。8月16日発売号。
・さて話し終わってから、取材にいらした大岡さんが著書を下さった。『好きをシゴトにした人』(主婦と生活社)という本。自分自信の延長として作品を創ったり料理を作ったり商品を見付けたりして、独り立ちしている若者たちの記録。我が意を得たり! と、それからまたしばらく話しこんでしまった。