新着
ニュース
エンタメ
ライフ
仕事
恋愛・結婚
お金
スポーツ
グラビア
サブスク

PROFILE

渡辺浩弐
渡辺浩弐
作家。小説のほかマンガ、アニメ、ゲームの原作を手がける。著作に『アンドロメディア』『プラトニックチェーン』『iKILL(ィキル)』等。ゲーム制作会社GTV代表取締役。早稲田大学講師。

第480回

10月16日「3D時代の映画そしてゲームは」

・緊急告知です。映画監督の雨宮慶太さんとゲームクリエーターの稲船敬二さんと、近未来の映画について、ゲームについて、公開ディスカッションします。それぞれ別々に面識ありましたが、この形で揃うのは初めてです。

・17日(日)の13:00〜、東京お台場で開催中の「国際3Dフェア」内でのステージ企画『映画/ゲーム ”3D最先端から”』という枠です。無料です。ただし席に限りがあります。ここから入場登録してください。早い者勝ちのようなので、急いでね。

2010.10.16 |  第471回~

第479回

9月29日「3DS考察」

・任天堂の新ハード「ニンテンドー3DS」(’11年2月発売予定)の発表会に行き、各タイトルを体験してきた。特別なメガネをかけなくても画面が立体として見える「裸眼立体視」技術を携帯機に採用したことが、最大の発明である。このシステムは、小さな画面を、しかも自分の手で持って見る携帯ゲーム機に非常に向いている。かなり高品位の立体映像を、快適に、長時間見続けることができる。各タイトルについてのレビューは機会を改めるが、いずれも、脳の新しい部位が目覚めていくような気持ちよさがあった。

・本体機能が充実していて、3Dのデジタルカメラとしても使える。3Dゲーム+3Dカメラの機能で、本体だけで『ARゲームズ』を遊ぶことができる。AR(拡張現実)コンテンツは、アイフォンなどで実験的なものが既にいろいろ出ているが、さすが任天堂といえる仕上がりである。

・本体の、ハード機能をわずかに延長しただけで画期的なゲームになる。この発想が、3DSの大きな特徴である。他にも例えば、3DSを持った人どうしですれ違うだけで自動的に何かが起こる「すれ違い通信」機能が劇的に進化している(例えば『ラブプラス』では、”彼女”どうしが噂話をして情報を拡散させる、とか)が、これは、ハードウェア自体で、それを持っている人間の行動をゲーム化できる仕掛けである。

・かつてソフトとハードを分離する発想によって「ファミコン」というお化け商品を生み出した任天堂が、今、ソフトとハードを融合する試みを始めた、とみるとわかりやすいと思う。岩田社長が「タマゴとニワトリ問題」というキーワードを何度も発言していた。その解決策が、ここにある。コンテンツを体験する仕組みを根本から変える試みであり、これはゲームにかぎらず映画においても、3D革命の最前線には、重要な発想だと思う。

・映画界はこの問題に先にぶつかり苦闘を余儀なくさせられている。インフラが少ない状況では、予算をかけた大作がどうしても作れなかったわけだ。『アバター』という超ブロックバスタータイトルの出現で、3D対応の映画館は激増したが、3Dテレビなど家庭用のシステムはまだまだ伸び悩んでいるのが現実である。

・数十万円かけて専用ディスプレイを買い、その画面に正対するベストポジションに席を設け、専用のメガネを装着する。もちろん寝ころんで見ることはできない。その出費や手間が、マニア以外にはどうしても重いのである。そこで3DSには、3Dの映画やアニメを気楽に見るためのプレイヤーとしての可能性も出てくるわけだ。2万5000円のマシンで、いつでもどこでも、メガネなしで見られる。画面のサイズやレゾリューションにこだわるなら映画館で、気楽に楽しむなら3DSで、という位置付けが定着するかもしれない。マニアがハイファイ環境の整備に邁進していたころ現れたウォークマンのようなステイタスが想定される。

NTD3DS01.jpg
2010.10.04 |  第471回~

第478回

9月14日「そもそも立体的だった」

・雨宮慶太監督の『牙狼』劇場版・試写。フルデジタル3D(立体視)映画だ。雨宮監督ならではの表現が格段にパワーアップしている。監督のイメージはとても立体的だったということを随所にて、改めて知る。例えばあの墨文字風タイポグラフィーも3D映像では新しい意味を表出する。それぞれの部首が画面じゅうを踊り、前後の位置関係を保ったまま組合わさるのである。

・もちろん瞠目すべきは激しい格闘アクションだが、人間の挙動だけでなく、それに伴って創り出される光……その軌跡や反射までもが、しっかり3Dの「物体」として表現される。鏡の中に魔の世界がある、という設定で、特に光について、新しい3Dの解釈が成されているのだ。現実ではありえない、けれども現実的な映像。

・ラスト20分間、隅から隅まで雨宮センスで構築された魔鏡空間での戦いは圧巻。作り込まれた3D世界は、映像のテイストとしては最先端のハリウッド3D-CGゲームに近いものになるわけだが、その中で生身の人間をしっかりと見せる、魅せるテクニックは、世界に類をみない、雨宮監督ならではのものだ。

9月16日「TGS2010」

・東京ゲームショウ。今年は「枯れた技術の水平思考」的なフィーチャーが多い。

・家庭用のモーションセンサー、つまりこれまでWiiが独占していた体感操作システムにPS3、360がほぼ同時の参入(「PSムーブ」/10/21発売・「キネクト」11/20発売)、ともに大々的にショウイング。また両ハードともに、3D立体視システム対応タイトルについても注力している。モーションセンサー+立体視ゲームの没入感は想像以上だ。いずれもニューハードのインパクトがあるが、これまでのハードこれまでのCPUを使っているわけで、制作者にとって、技術的負担はかなり低い。機動力だけではなくアイデアが勝負となるインフラが提示されたということは不景気の、怪我の功名だ。

・『モンハン3rd』(カプコン)。土日は行列記録を塗り替えるかもしれないが、うまくさばいて、できるだけ多くの人に体験させてほしい。画面は一見してあまり変化はないようだが、操作性はかなり向上している。どうもカメラ挙動のAIが進化しているようだ。

・あるいは『ドリームクラブZERO』(D3P)では乳揺れ挙動の滑らかさが劇的に進化している。現行ハード上でまだまだゲームは進化するわけである。

・『MGSライジング』(コナミ)。今回の技術的テーマは「斬奪」というキーワードで的確に表現されている。刀でざくっと切ったその瞬間、その断面が自動生成される。その成果はただすごい映像が表出されることだけではない。傷の角度、形、深さに応じてダメージの形が変わる、とか、その切り口から何か重要なアイテムを獲得する、とか、新しいゲームのアイデアがこの技術からはたくさん噴き出してくるのだ。トレーラーの中では、敵モンスター(ロポット?)の胴体を切り裂いて、脊髄をほじくり出すシーンがあった。ハードなSFの設定の上で作られているため、そういうシーンにもグロさはなく、むしろエレガントなのである。

・個人的にぴんときた1本をあげるなら、水口哲也さんの新作『チャイルドオブエデン』(UBI)。キネクトに対応し、音楽と映像の3D世界にダイブして、その世界の中を泳ぐような動きで操作する(写真は水口さんによるプレイシーン)。気持ちよさそう!

TGS2010.jpg
2010.09.18 |  第471回~

第477回

8月29日「裏ワザブーム! 」 ・スーパープレイでゲームの歴史をアーカイブするDVD『ザ・裏ワザ』(アスミック)、遂に発売。売れ行きは好調で、早くも1万本を突破とか。シリーズ化もいけそうだ。ありがとうございます。 ・8月 […]

2010.09.04 |  第471回~

第476回

8月19日「ゲームのじかんのじかん」 ・ニコニコの『ゲームのじかん』しばらくは毎週木曜19時から放送中(10月に入ったらまた変わるのでチェックよろしく/すみません)。スタッフ&出演者一同、当分は毎回が勝負という […]

2010.09.02 |  第471回~

第475回

8月10日「電子ぶくぶく」 ・屋上のプールサイドで仕事。事務所の無線LANはプールの底(そこが事務所の天井からいちばん近い場所)まで潜れば届くということがわかった。なので通信の必要がある時だけ防水パソコン抱いて水底に。 […]

2010.08.15 |  第471回~

第474回

7月24日「頭上の水底」 ・どっかのホテルにこもってプールサイドでiPADで原稿書きたい。なんて考えてたらふと、事務所(@中野ブロードウェイ9階)の真上わずか5メートルがプール(@中野ブロードウェイ屋上)だということを思 […]

2010.08.04 |  第471回~

第473回

7月20日「夏休みの計画」 ・『ゲームのじかん』@ニコニコ生放送、毎週木曜22時から放送中。グダグダに見えるこのスタイルが、実は一番大変である。この現場に旧来のメディア業界ですれてしまってる人が入って来ると、番組としてき […]

2010.07.22 |  第471回~

第472回

7月7日「デジタル時代への舵取り」 ・おなじみカリスマ編集者・太田克史さんのお誘いで「星海社」設立発表会に。講談社出資による社員起業だ。営業畑から太田さんとタッグを組んで数多くのベストセラーを送り出してきた杉原幹之助さん […]

2010.07.11 |  第471回~

第471回

7月5日「生放送100回達成記念」 ・チャンネルGTVの次の放送は、

2010.07.06 |  第471回~