リッター40kmでも4代目プリウスに世界征服はムリ。ハイブリッドカーには節約の道しかないのか?
―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
’97年12月に世界初の量産ハイブリット乗用車として登場したトヨタのプリウス。世界一のハイブリッドカーであります。そのプリウスが、間もなくフルモデルチェンジ。4代目に生まれ変わります。そのプロトタイプに乗ってみたのですが、一番驚いたのは、デザインでも燃費でも乗り心地でもなく、洗面台のようなセンターコンソールの造形でした
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=988866

1
2
1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高速の謎』『高速道路の謎』などの著作で道路交通ジャーナリストとしても活動中
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
トヨタC-HRはアメリカのイナカッペに買ってもらわにゃならないクルマ
リッター40kmでも4代目プリウスに世界征服はムリ。ハイブリッドカーには節約の道しかないのか?
新型プリウス・プロトタイプにさっそく試乗してみた!
原子力発電の割合は約78%。世界一の原発大国フランスのEV(電気自動車)事情
モテないカーマニア(37歳独身)がファミリーカーを買った理由
プリウスより60万円高の新型プリウスPHVは50年かかってもモトを取れない!?
トヨタC-HRはアメリカのイナカッペに買ってもらわにゃならないクルマ
不正があってもVWやアウディのクルマを買うならディーゼル車が一番
トヨタC-HRはアメリカのイナカッペに買ってもらわにゃならないクルマ
ドイツでもっとも売れてるSUVが日本に上陸 不正は忘れたから早くディーゼルモデルがほしい!
ポルシェがスバルの縄張りに進出!? “スバルのドコドコ音”がする新型ボクスターはありなのか?
メルセデスがイモに感じるほど美しいジャガーのSUV。10年後ならアンダー300万円も可能?
VW車の世界販売は増加! VWのディーゼル車の国内導入はいつなのか?
アルファード、ランドクルーザー…相次ぐ「自動車盗難被害」の現状と対策は?トヨタの公式見解も
トヨタとテスラの差はつまるのか? 値段ほぼ一緒で航続距離は2倍違うbz4xとモデルY
新車はEVに限る政策に異変!プリウスPHEVこそ最強の安全パイ。慌ててEV買わなくて正解と考える理由
プリウスがフェラーリ328に勝った! ハイブリッド啓蒙活動から解放され開き直りで大勝利
フェラーリよりも価値がある!レクサスIS500にマニアが熱狂する理由
日産ノートオーラはベンツのCクラスより乗り心地がいい!国産ハイブリッドカーの底力
新型アクアも‟隠れフェラーリ458イタリア”なのか? 首都高で検証
新型ハイブリッドカーを買うならどれ? ノート、ヤリス、フィットのライバルから1台を選ぶ
日本のエコカーの暗い未来「水素社会どころかEV時代すら来ないかも」と考える理由
将棋部はイエロー、恋人がいない人はシルバー。1802人のオーナー調査でわかったトヨタ・アクアの1番人気は?
あおり運転してきた“強気な中年男性”の態度が急変したワケ「ヘコヘコと頭を下げて何度も謝ってきました」
初代プリウスは何が優秀だったのか? 無料修理サービス終了の今、考える
新車はEVに限る政策に異変!プリウスPHEVこそ最強の安全パイ。慌ててEV買わなくて正解と考える理由
プリウスがフェラーリ328に勝った! ハイブリッド啓蒙活動から解放され開き直りで大勝利
初代プリウスは何が偉大だったのか? 現在の相場は20万円以下
この記者は、他にもこんな記事を書いています