モーターショーで話題の「シトロエンC4カクタス」と納期未定の「トヨタ・シエンタ」を乗り比べてみました
―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
トヨタ・シエンタがバカ売れしております。ワタクシも勢い余って注文したところ納期未定(涙)。トヨタとしても、こんなに売れちゃうとは!とうれしい誤算だったようです。一方、欧州でバカ売れ中なのがシトロエンC4カクタス。今回は日仏のバカ売れクルマを比較。そのクルマ哲学の違いを実感しました!


シエンタのイチオシポイントは、なんといっても3列目のシートが2列目のシート下にすっぽり入ること。大きな荷物も余裕で積めます。しかもコンパクトなのに7人乗れ、ハイブリッドもある。走りも意外によかったです
―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高速の謎』『高速道路の謎』などの著作で道路交通ジャーナリストとしても活動中
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「イマドキのBMWはストレート6より4気筒のほうが気持ちよくね?」激安中古BMW同好会の結論
980万円のフェラーリ328GTS vs 実質5万円のBMW M3。カーマニア垂涎の名車対決
中古38万円の高級車セルシオ vs 新車の軽自動車、どっちが得か考察 <腕時計投資家・斉藤由貴生>
先代パッソが、アクセル全開でも加速するまで5秒近くもかかったのは「老人や主婦のため」だった
7人乗りなら、ボルボの高級SUVよりトヨタ・シエンタが地上最高にいい理由
信頼・品質文句なし。デザインでも世界一攻めるトヨタ最後の課題
再びデフレの予感の今こそ、無銭走行OKのプリウスPHVで生活防衛だ!【上半期の自動車業界を振り返る】
先代パッソが、アクセル全開でも加速するまで5秒近くもかかったのは「老人や主婦のため」だった
7人乗りなら、ボルボの高級SUVよりトヨタ・シエンタが地上最高にいい理由
モーターショーで話題の「シトロエンC4カクタス」と納期未定の「トヨタ・シエンタ」を乗り比べてみました
‟7万円で買ったシトロエン”を200万円かけて直した理由。フェラーリみたいに価値は上がらなくても手に入れたかったエグザンティアの魅力
シトロエンの新型を見て「さすがトヨタ!」と感じた理由
クルマを買い替えるより節約?間違いだらけの洗車をやめてコーティングにしてみた
シトロエンというクルマは古いほどエライ…理解不能なクルマ変態の狂気
ヘンなブランドのシトロエンがつくったフツーっぽいクルマはありなのか?
アルファード、ランドクルーザー…相次ぐ「自動車盗難被害」の現状と対策は?トヨタの公式見解も
トヨタとテスラの差はつまるのか? 値段ほぼ一緒で航続距離は2倍違うbz4xとモデルY
新車はEVに限る政策に異変!プリウスPHEVこそ最強の安全パイ。慌ててEV買わなくて正解と考える理由
プリウスがフェラーリ328に勝った! ハイブリッド啓蒙活動から解放され開き直りで大勝利
フェラーリよりも価値がある!レクサスIS500にマニアが熱狂する理由
ルノーからフツーの日本人にもオススメできるクルマがついに登場
日本人がビビるフランス車の欠点を克服したプジョー208
シトロエンというクルマは古いほどエライ…理解不能なクルマ変態の狂気
国別一番高いクルマ選手権。3位ドイツ、2位イタリア、1位は?
「緑の血を吐いて息絶える」と恐れられたシトロエンが大躍進。その理由は?
3代目プレマシーは「冴えないミニバン」じゃない。隠れた名車説を検証する
トヨタ、ホンダ、日産…2年連続日本で一番売れたミニバンは何?
絶世のブス顔デリカD:5が最高峰! ミニバンのコワモテ化はなぜ始まったのか?
2018年もっとも売れたミニバンは何? トヨタでもホンダでもない日産が一番売れた理由
「いつかはヴェルファイア」じゃない! 新型登場で「今こそヴェルファイア」な理由
日本カー・オブ・ザ・イヤーはインプレッサスポーツ/G4に決定。スバルは4代目レガシィ以来2度目の受賞
広島マツダ工場で作られるイタ車「アバルト124スパイダー」はステキな“ハーフ車”
業界震撼!話題の「クルマにアルミテープを貼ると性能が高まる」は本当なのか?
新型ホンダNSXは9月。2016年新車発売スケジュール予想
ロードスターのオーナーが、S660やアルトを高評価した理由
この記者は、他にもこんな記事を書いています