韓国料理屋のキムチは中国産!? 消費者には見えない飲食店の利益拡大のカラクリ
さらに、多くの人で溢れる観光スポットにもカラクリがある。
「横浜の中華街でよく売られる中華まんは、中国で作っているものも多く、輸送費込みでも原価は30円程度。それを蒸して300円で売るから、かなりの利益が見込めるんです。逆に日本で作ると、原価が150円ほどかかってしまうので、利幅がまったく違うんですよ」(某グルメライター)
さらには、我々の刷り込みから気づかない形でコストを削減しているケースも。
「都内の韓国料理屋で出されるキムチは自家製ではなく、1kg・100円の中国産を使っているところもあります。こちらのほうが格段に安いとか。韓国料理屋のキムチが韓国産というのは勝手な思い込みなんですよ」(前出のグルメライター)
消費者の思いもよらないところで、飲食店側も利益拡大のカラクリを作り上げているのだ。
※写真はイメージです
― 食品業界の闇 ―

―[食品業界の闇]―
1
2
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
韓国料理屋のキムチは中国産!? 消費者には見えない飲食店の利益拡大のカラクリ
電力自由化になっても託送料金に含まれる「原発維持費用」
電力自由化でも、電気代が安くできない「託送料金」のカラクリ
「有名チェーン店食べ放題」ベスト5 ケンタッキー、ピザハット、あの高級フルーツ店も!?
食べ放題焼肉店、肉の原価は「ざっくりと1g=1円」
ぼったくりキャバクラで働いていた女性の証言「客は気の弱そうな人ばかり…」
5130円の飲み代を倍の値段に…居酒屋のバイトが勝手にぼったくり請求した理由
韓国料理屋のキムチは中国産!? 消費者には見えない飲食店の利益拡大のカラクリ
“地元名産”でボッタクリ! 観光客を騙す手口とは
新手のボッタクリ店『飲め飲めキャバ』の手口
知らない人だけが損をする「コスパが悪すぎる服」に共通している特徴
サイゼリヤはなぜ値上げせずに儲かる?原価率の謎を、吉野家の牛丼からコンビニコーヒーまで解き明かす
1000円で腹いっぱい食える「究極の大盛り店 BEST10」
都内でよく見かける「公道カートレンタル」が儲かるワケ
話題の「原価BAR」社長が明かすアルコールの適正価格とカラクリ
“元気で明るい”20代女性店員の裏切り「100万円以上着服していた」…その理由に驚愕「お金がほしかったわけではない」
「アンタ痩せた方がいいぞ」居酒屋で“初来店の客”をイジって笑う常連客が「黙って下を向く」まで
飲食店で働く人がぶっちゃける“イラっとした客の言動”「『同じのください』は困る」「お冷を人数分出しても結局余る」
「日本一のSNS総フォロワー数を誇る居酒屋」が明かす、総フォロワー300万人以上に成長するまでの意外な舞台裏
ナポリタン320円!ニュースタイル酒場「神田屋」がお手頃すぎ&楽しすぎた<チェーン店ひとり酒>
“日本最南端の鉄道”を求めて沖縄本島の360km先へ。かつて孤島に存在した「シュガートレイン」とは
中央道から見えるナゾの建造物“ラブレター”の正体は? 製作者の意図も聞いた――2022年トップ10
列車発着時しかホームに入れないモグラ駅、駅舎が傾いてみえる駅とは?
ホームから改札まで徒歩20分…日本一のモグラ駅に行ってきた
妖精の住む森、寄生虫博物館…マイナーなのに外国人観光客には人気のスポット