都内でよく見かける「公道カートレンタル」が儲かるワケ
日本企業の「稼ぐ力」は確実に改善している――。安倍首相は政権発足以降、繰り返しこう話す。実際、巷にはここ数年で新たな話題のビジネスが誕生し、お金を生んでいる。これらはいかにして「稼ぐ力」を得ているのか。ここでは、最近都内で頻繁に見かける機会が増えた「公道カートレンタル」について紹介しよう。
遊園地のゴーカートのようなマシンにゲームのコスプレ姿で乗り込み、颯爽と車道を疾走する集団を見たことはないだろうか。
彼らが駆るのは、排気量50ccのエンジンを搭載した公道カート。普通免許さえあれば、誰でも運転可能とあって今、訪日外国人の間で人気を集めている。数ある公道カートレンタルの先駆け的存在である「アキバカート」代表の小山大作氏も活況ぶりをこう話す。
「利用客の数は昨年と比べて約4倍増。特に宣伝に力を入れているわけではありませんが、SNSなどで拡散し、多くの外国人の方が利用していきます」
保管代や車両費を格安に抑えて利益率はレンタカーの5倍!
1
2
![]() |
『週刊SPA!2/14・21合併号(2/7発売)』 表紙の人/ 島崎遥香 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
【関連キーワードから記事を探す】
両家顔合わせの日、親を迎えに行く道中で“まさかのハプニング”「レンタカーの車内は地獄で…」
レンタカーはデミオかスイフトなら当たり!【モテないカーマニア的レンタカー考察】
タクシー運転手が語る「公道マリカーの問題は著作権だけじゃない!」
都内でよく見かける「公道カートレンタル」が儲かるワケ
年138万円の副収入、カーシェアリングに車を提供すると意外と儲かる
初めての副業、趣味で稼ぎ続けるために必要な“時給の意識”
趣味を生かしてお金を稼ぐコツ。趣味のレベル自体は成功と無関係
三足のわらじをはく副業リーマンも。効率よく稼ぐ秘訣は?
汗をかかない「ゆる副業」集。クレカ大量作成、LINEで占い師デビュー…
花火大会や海水浴場の落とし物がお宝に。メルカリに出品し小遣い稼ぎ
知らない人だけが損をする「コスパが悪すぎる服」に共通している特徴
サイゼリヤはなぜ値上げせずに儲かる?原価率の謎を、吉野家の牛丼からコンビニコーヒーまで解き明かす
1000円で腹いっぱい食える「究極の大盛り店 BEST10」
都内でよく見かける「公道カートレンタル」が儲かるワケ
話題の「原価BAR」社長が明かすアルコールの適正価格とカラクリ
今年入社のCAは大変?ANA内でささやかれている噂
合法的にトリップ感を味わえる!? “とぶ”カレーの作り方
なぜ芸能界とキャバクラはギャラで揉めるのか【コラムニスト木村和久】
LCCは欠航時のリスクが高い。激安のはずが割高な切符を買い直すハメに…
「てるみくらぶ」倒産に見る激安ツアーの裏側…安くても信頼できる旅行会社のボーダーラインはどこ?
海外の最新研究で証明された「『根性論』を軽視してはいけない意外なワケ」
年収1200万円だったのに会社を辞めてみた。脱サラの明暗を分けるものは?
自分の個性とは「なりたい」より「やりたい」ことから見えてくる
人はなぜ、急にお金持ちになったりモテたりしないのか?
本当にやりたいことに気づくメンタルレコーディングとは?