1000円で腹いっぱい食える「究極の大盛り店 BEST10」
質より量ではなく、どうせならおいしいもので腹を膨らませたい。大食いタレントとして伝説を残し続けるMAX鈴木氏に、今年訪れた店の中から「1000円で腹いっぱいになる大盛りメニュー」を聞いた。
すると堂々の1位は秋葉原・ごっつの「ごっつAセット」に。
「スープは醤油ベース。ラーメン単品のクオリティも相当高いのに、セットの水餃子もかなりうまい。舌にまとわりつく皮と、酸味の効いたラー油ダレが絶妙。こってり味と酸味の繰り返しであっという間に完食できます」
2位は「コスパ最強!」と鈴木氏も絶賛する高円寺の「からあげ食べ放題定食」がランクイン。
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1360746
「男なら誰しも大好きなから揚げが食べ放題という夢のような定食です。残すと1個につき80円支払うルールがありますが、格安で個数を選べる定食もオススメです」
そして3位は渋谷・仙台やの「チャーシューチャーハン」。
「アツアツの炒飯と、大量の角切りチャーシューを一気にかき込む幸せたるや…… 体の底から力が湧いてくる男のパワー飯、ぜひ一度試してみてください!」
4位以下は下記のとおり。
4位 Aランチ(蒲田・食道園)
870円。ランチタイムはライス・スープのほか、鈴木氏が絶賛するキムチもおかわり自由
5位 つけ麺(麺屋武蔵)
800円~。値段は店舗によって差はあるが麺の量を1kgまで増量可。茹でると2kg近くに
6位 バラエティランチ(渋谷・ビッグシェフ)
990円。ハンバーグ、カニクリームコロッケ、チキン南蛮が一緒になった大人のお子様ランチ
7位 あんかけDX(高田馬場・表裏)
980円。鶏もも一枚分のから揚げと、ピリ辛あんかけ、なすの素揚げが乗ってボリューム満点
8位 スペシャル系メニュー(我孫子・リバーサイド)※デカ盛りがほとんど
850円。+100円でさらに増量可能。ナポリタン&ピラフの「デビちゃんスペシャル」など
9位 油そば(糀谷・笑麺亭)
670円(並と大盛)。特盛(770円)、超特盛(820円)、デカ盛(880円)・メガ盛(1030円)がある
10位 タンメン(川崎・天龍)
580円。野菜が盛りだくさんでお腹も栄養も満たされる一杯。メニューが全体的に安く良心的
週刊SPA!7月18日・25日合併号では「裏ヒット商品BEST100」という特集を組んでいる。サラリーマンなら必見の情報なのでぜひご確認を。〈取材・文/週刊SPA!編集部〉
![]() |
『週刊SPA!7/18・25合併号(7/11発売)』 表紙の人/ 山下智久 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
【関連キーワードから記事を探す】
知らない人だけが損をする「コスパが悪すぎる服」に共通している特徴
「GUの傑作Tシャツ」低価格で、ファストファッションでも“最高クラスのコスパ”
ユニクロ「コスパ抜群の超名作」4990円ジャケットを早めに確保しておくべき理由
GUの革靴「過去最高傑作」がついに登場…本革なのに4990円で“予想を超える歩き心地”
GU「最強のコスパパンツ」最新作は2990円で買える“史上トップクラスの名作”
SNSで話題「他店より美味いマクドナルドがある」って本当?元店舗マネージャーは「入った瞬間にわかります」
牛肉高騰でインフレ気味の牛丼チェーンを尻目に…「かつや」「てんや」「なか卯」“和風丼チェーン”3社の現在地
「来来亭のラーメン」を16年以上毎日食べ続ける男性を直撃。体重の増減や健康診断の結果も教えてもらった
とんかつチェーン「かつや」で一人飲み。ヒレカツ、メンチカツ、海老フライ&ビールが“驚きの金額”で
“町中華”の閉店が相次ぐ一方で、「餃子の王将」「バーミヤン」中華チェーンが好調のワケ
ココスの1000円以下「朝食バイキング」。30種類以上のメニューだけじゃない“意外な楽しみ”とは
1000円で腹いっぱい食える「究極の大盛り店 BEST10」
坂口杏里(ANRI)の“3作目タイトル”を業界人7名が勝手に大予想! バイきんぐネタの三連投はあるのか?
焼肉店で頼んで得するメニューは? コスパ重視なら、激安店よりも高級店に行くべき
大人が行くべき「ランチ食べ放題」の店――騒がしいのはイヤ! 落ち着いて楽しめる店はどこ?
デニーズの名品「ハンバーグカレードリア」を“お得な”つまみに、優雅なランチ飲み<チェーン店ひとり酒>
焼肉店の倒産が急増する中、「牛角」「焼肉きんぐ」大手チェーンが客単価の低い“ランチ営業”を続けるワケ
大節約時代に「コンビニに行けない」若者も…“12兆円規模”コンビニ業界が迎える難局
「ケチなのに、なぜか出世している会社員」がケチらずお金を使う“4つの出費”
ニトリの新飲食店…看板商品「チキンステーキ」より高コスパは「グラタン」
知らない人だけが損をする「コスパが悪すぎる服」に共通している特徴
サイゼリヤはなぜ値上げせずに儲かる?原価率の謎を、吉野家の牛丼からコンビニコーヒーまで解き明かす
1000円で腹いっぱい食える「究極の大盛り店 BEST10」
都内でよく見かける「公道カートレンタル」が儲かるワケ
話題の「原価BAR」社長が明かすアルコールの適正価格とカラクリ
すき家と焼肉きんぐが、炎上を防ぐために“やるべき”だったこと。「単価が低い飲食店」で“おもてなしの精神”は不要ではないか
「いきなり!ステーキ」大量閉店で、“肉マネー”パニックが続出
200店舗閉店の「サブウェイ」と好調な「サイゼリヤ」、なにが違う?
消費税10%になっても、8%の軽減税率でトクするコツ入門
都道府県別「好きな寿司ネタ」ランキング、45都道府県で1位は「マグロ」…残り2県の1位は?
「ビールを毎日2リットル飲む」大食い女性の健康診断の結果は…意外すぎるダイエットの心得にも驚き
「おかず1個で米を5合食べる日本人」が中国で“1億回再生”され一躍スターに。本人を直撃
“筋骨隆々な大食いファイター”を直撃「わんこそばを690杯」食べても、なぜ太らない?
“大食いアイドル”もえあずが守り続ける「親の教え」と、転機になった「つんく♂の言葉」
「太っている=大食い」は勘違い。じつは“少食系”の意外な本音
不健康なのはどれ? 吉野家「牛丼つゆだく」×松屋「カレギュウ」×すき家「ねぎ玉牛丼」
5大ファミレスのドリンクバー全比較。ココス、ガスト…王者はどこ?
ハーゲンダッツvsガリガリ君、好きなアイスはどっち? 人気商品、それぞれの選ぶ理由…
ペヤング vs UFO、どっちが好き?カップ焼きそば対決の結果が熱い
独身中年男性がガンコに住み続ける「板橋区大山」ってどんな街?――飲食店が充実、程よい田舎感が落ち着く