横田基地にオスプレイ配備。地元住民の不安「沖縄で起きることは、東京でも起きる」
重大事故が多発している米軍機オスプレイが、今年後半にも横田基地に配備される。離着陸時の事故が目立つ上、基地周辺には学校や老人施設が多数存在している。防衛省はアメリカの肩持ちばかりでアテにならない状況だ。都心の空に迫る“危機”について、詳しくリポートする!
今年後半にも、米軍横田基地にCV-22オスプレイが配備される。横田基地は、立川市や武蔵村山市など5市1町にまたがり、東京ドーム約153個分という広大な面積を占める米軍基地だ。
これまでも米軍機による爆音に周辺住民は悩まされ、集団訴訟もたびたび起きている。この横田基地に’21年までにオスプレイ10機が配備される予定で、今年後半に最初の3機が配備されるという。ご存じのように、オスプレイとは米軍が開発した飛行機とヘリコプターの中間のような航空機だ。可動型の翼の両端に大きなプロペラがあり、これを上に向ける「ヘリモード」で垂直離着陸、横に向ける固定翼機モードで高速移動ができる。従来の軍用輸送ヘリコプターに比べ、速力や行動範囲で優れるとされる一方、複雑な構造から安定性に欠け、先日、沖縄県名護市でも大破したように重大事故を何度も起こしている。
地元住民で「横田・基地被害をなくす会」副代表の福本道夫氏は「とても不安です」と語る。
「米国では、’92年から’15年までに米軍パイロットや兵士ら41人がオスプレイの事故で死亡しています。とりわけ事故を起こしやすいのは離着陸時なのですが、横田基地中心部から半径3kmの距離で円を描くと、小中学校や高校、保育園や老人介護施設、病院、JRや西武鉄道の駅があります。しかも、配備されるのは米軍機の中でも飛びぬけて事故率が高いCV-22オスプレイなのです」
⇒【図】はコチラ(横田基地周辺地図) https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1279417

事故多発で問題の米軍機オスプレイが東京・横田基地にも配備される!?
【関連キーワードから記事を探す】
肩入れから一変…沖縄メディアが翁長知事に辛辣な批判を浴びせる理由
横田基地にオスプレイ配備。地元住民の不安「沖縄で起きることは、東京でも起きる」
「沖縄の米軍基地を本土へ運動」を支持する人たちの主張
「沖縄の米軍基地を大阪で引き取る」運動の波紋 “他人事”から“自分事”としての議論に大きな反発も
沖縄の風俗嬢が「橋下発言」に怒り心頭
安倍政権はなぜアメリカ最優先なのか? 「トランプの忠実な従属的助手」と揶揄されても…
横田基地にオスプレイ配備。地元住民の不安「沖縄で起きることは、東京でも起きる」
自衛隊イベントが活況なのは東日本大震災がきっかけ
防衛費のムダ遣いワースト5――米陸軍が導入断念したオスプレイを倍以上の価格で購入17機3600億円
北ミサイルも迎撃可能!? 世界の最新兵器4つのトレンドとは
自衛隊の基地は一般人の侵入さえ制御できない。 もしテロリストだったら…
不都合な真実も積極的に掲載? 沖縄基地問題で論調に変化が見られる地元紙
名護市長選がひっくり返ったワケ――当初はトリプルスコアで基地反対派が優勢だった
大田昌秀・元沖縄県知事死去 反基地知事は実はアメリカナイズされた人だった!?
肩入れから一変…沖縄メディアが翁長知事に辛辣な批判を浴びせる理由
横田基地にオスプレイ配備。地元住民の不安「沖縄で起きることは、東京でも起きる」
夜も楽しめる横田基地日米友好祭2016。オスプレイ展示自粛も、『シン・ゴジラ』登場ヘリなど軍用機ズラリ
都知事選で埋もれてしまった横田基地の「空域返還」と「軍民共用化」問題
自衛隊イベントが活況なのは東日本大震災がきっかけ
コロナ最前線で戦う自衛隊は日米同盟を脅かす「リスク」になる
日本の防衛費「GDPの1%」が中国の軍事的台頭を生んだ/江崎道朗
「戦闘機を操縦中に読書」よりヤバい。日米地位協定の真の問題点
日本が攻撃されても、米軍が反撃してくれるとは限らない/江崎道朗
欧米諸国との連携に及び腰の日本。韓国と同じ道を歩むな/江崎道朗
この記者は、他にもこんな記事を書いています