うつ病と決めつけないで…春先に体調不良を起こしやすいワケ
―[その不調[4月病]!]―
転勤、転職、昇進、異動、妻の仕事復帰、子供の進学……。春先は仕事環境や生活環境が大きく変化する時期。環境変化に対応すべく努力をするもののストレスをため込んでしまい、その反動で連休明けころから無気力状態に陥ってしまうのが5月病だ。うつ病予備軍ともいわれる5月病だが、最近その症状は多様化&前倒しになっていると産業医の大室正志氏は分析する。そこで、4月のさまざまな不安要素について、実際の症例を分析しながらその対策を考えていく。
![その不調[4月病]](/wp-content/uploads/2018/04/e3c6e91b269bd91493b636d081e5749b_s-550x367.jpg)
昼と夜の温度差が体調に及ぼす影響は甚大だった

―[その不調[4月病]!]―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
年収300万円54歳が語る、切実な婚活事情「底辺のままで人生を終えたくない。せめてちょっとした恋愛くらいは…」
「イライラや落ち込みが激しくなった」54歳男性が診断された“うつ病ではない”病気の正体
大手自動車メーカーを早期退職した54歳男性の後悔。年収900万円は転職で激減「家にも居場所ない」
「日本人は我慢しすぎて、中高年うつになりやすい」イタリア人精神科医に聞く処方箋
「妻に嫌われて、実家に逃げたら母の介護が…」50代を襲う、家庭の3大“うつリスク”
母が「末期がん」と宣告されて目の前が真っ暗に…それでも「心の健やかさ」を保つには
睡眠の質を良くしたい、ストレスを低減させたい時のお助け「とっておきのアイテム」とは
日本企業で「新規事業」がなかなか進展しない“意外で、深刻すぎる背景”
「Slackやメール通知が1時間に100件以上、気が休まらない」強いストレスの悩みに専門医が回答
「自分より下がいる」というマインドは危ない。孤独な単身赴任で悩む47歳に専門医が助言
忘年会で猛烈な胃腸炎、実働時間増もボーナスカット…人々の悲惨な年末年始
「かわいそう」と支持者に守られる首相、批判者をいじめっ子にしてしまう疑問/鈴木涼美
テレワークで体調不良を起こす人達。突然、右耳が聞こえづらくなり…
結婚式で強烈な腹痛に襲われた新郎。何度もトイレ駆け込み…
男性ホルモンの少ない男が増加。その理由とは?