原宿のど真ん中に住める! 家も仕事も食糧も“シェアする生活”はメリットだらけ
生活のあらゆる局面でシェアサービスを導入すると、どんな毎日を送ることになるのか。学生時代以来、13年間近くシェアハウス生活を続け、自らシェアオフィスを運営するなどシェアサービスに精通する伊藤洋志氏は、その日常のメリットについてこう語る。
「一人で所有するには負担が大きいものを複数でシェアすれば、一人当たりの負担は減ります。それに単身用では難しい広いキッチンなどがあるので、料理をやるのが楽しくなるのがいいですね」
所有物を減らすほどに余剰が生まれる。その理由で仕事場も複数名の友人でスペースを借り、シェアスタジオとして利用。ほかにも旅先ではAirbnbを利用したり、日々の食べ物も知人の農家から複数人で共同購入し、シェアするという形をとっているという。
「純粋に費用面だけで見ると、家もホテルも農作物もオフィスも、もっと安いものがあったりします。でも、それらをシェアすると、同じ値段でもっと質が高かったり、希少性があったりするものが手に入ります。例えば、旅行時のAirbnbにしても、宿泊費が必ずしもホテルより安いとは言えません。でも、歴史的な建造物で一晩過ごせたり、なぜか羊が庭にいる農家に滞在できたり、船に泊まったりと、選択肢も広くて面白い。自分の日常とはかけ離れた経験ができる点が、シェア生活の醍醐味のひとつではないでしょうか」
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
民泊の次は民食!? 独身だけど食事は大勢で“食×交流”シェアサービス
タダで寝泊まりできる! 海外旅行を激安にするシェアサービス活用術
『逃げ恥』のガッキーみたいな人がくる!?「家事代行サービス」は本当に使えるのか試してみた
原宿のど真ん中に住める! 家も仕事も食糧も“シェアする生活”はメリットだらけ
民泊はホテルより割安なのか?コスパのいい使い方を経験者が伝授
家賃4万円のシェアハウスに、“住み込み管理人”として入居してみたら…「引っ越し当日に期待が崩れ去った」ワケ
「心理的虐待を受けた経験を持つ」29歳女性が思う“献身的な母親像”への違和感…「そばに居続けることだけが愛ではない」
“シェアハウスの人気者”がまさかの行動に…「人望が厚い男」の“恐ろしい正体”とは
3人と“同時に付き合う”30代男性…同じ部屋で「川の字になって寝ることも」
老後は「友人とシェアハウス」という選択。「家賃月10万円で、孤独死の心配もありません」
誰でもスキマ時間で稼げる「スキルシェアサービス」5選
不倫カップルや違法風俗店が利用する意外なシェアサービス
民泊の次は民食!? 独身だけど食事は大勢で“食×交流”シェアサービス
タダで寝泊まりできる! 海外旅行を激安にするシェアサービス活用術
『逃げ恥』のガッキーみたいな人がくる!?「家事代行サービス」は本当に使えるのか試してみた
清野とおる×パリッコが語る、飲み歩いて気づいたこと「どこの街にも、キーマンはいる」
漫画家・清野とおる × 酒場ライター・パリッコ 書籍『赤羽以外の「色んな街」を歩いてみた』発売!
メダカすくいに救われた「水道橋」の夜/清野とおる×パリッコ
不動産屋はウソをつく。損しないために知っておきたい3つの“単語”
茨城県が魅力度ランキング最下位脱出!県民に直撃レポートしてみた
ヴィトンのバッグがメルカリで詐欺被害に…「物販のプロ」が考える“被害を未然に防ぐ方法”
儲かる副業「1円で仕入れて、1万円以上で売れる」「オススメは靴」初心者でも失敗しないテクニック
“物販で稼げていない人”の共通点…「初心者はメルカリ一択」だとプロが語る理由
500円の缶バッジが15万円で売れる!アニメグッズで荒稼ぎする猛者たちに次なる「覇権アニメ」を聞いてみた
楽天ポイントが貯まるスピードを加速させる「お得な“ネットショッピングの利用術”」
明石市長・泉 房穂、物議醸す言動も選挙で7割の票を獲得したワケ
月10万円・都内近郊に住むならどこがベストか。マンションor戸建ての選び方
不動産屋はウソをつく。損しないために知っておきたい3つの“単語”
郊外に住むならどの駅がオススメ? 借りて住みたい街1位は「本厚木」だけど
買って住みたい街1位、勝どきのタワマンは買ってもいい?管理の質で見極める