更新日:2019年12月11日 16:14
ライフ

命を落とす危険も? 参拝するのが日本一危険なお寺に行ってみた

 国内には約7万7000の寺院があるといわれるが、なかでも“日本一危険”と評されるお寺がある。鳥取県のほぼ中央、三朝町にある『三佛寺投入堂』だ。

どうやってここに建てたのかは今も謎のまま

 この投入堂は三佛寺の奥院で、建っている場所は切り立った崖の窪み。706年、修験道の開祖として知られる役小角(えんのおづぬ)が法力の力で仏堂を投げ入れた伝えられている。  近年の科学的調査により平安後期の建築物とされているが、「なぜこんな場所に?」と思わず首を傾げたくなる。現在と違って重機のない時代にどうやって建てたのか、その工法については今も謎のままだ。  しかも、参拝するには高低差160メートル、距離にして700メートルも山道を登らなければ拝むことすらできない。この登山道が曲者で、道とは名ばかりの険しさで過去には滑落による死亡事故も起きている。  調べたところ、2003年以降に投入堂へ向かう途中で亡くなった人は少なくとも5人。参拝途中で命を落とすほどの危険のある寺社なんて聞いたことがないが、どうやら“日本一危険なお寺”というは単なる誇張ではないようだ。  だが、逆にそれで興味が湧いてしまった。ちょうど別件の取材で山陰を訪れる機会があったので、そのついでに投入堂に行ってみることにした。
倉吉駅前のバス乗り場の注意書き

倉吉駅前のバス乗り場の注意書き

 三佛寺へは最寄りのJR倉吉駅から路線バスが出ており、バス乗り場には早くも《三徳山投入堂へのお客様へ》という注意書きが。しかも、よく見ると《1名での入山、登山はできません》とある。  滑落の危険があることを考えれば当然の措置とはいえ、1人で来ていたので正直困った。どうしようかと悩んでいたところ、ちょうど同じバスで投入堂に向かう男性がいたのでお願いして同行させてもらうことに。

靴底チェックでOKがもらえないと参拝登山は不可

三佛寺本堂

三佛寺の本堂。投入堂への登山道はこの先にある

 バスは山陰有数の温泉地、三朝温泉を経由して30分ほどで三佛寺のある三徳山に到着。バスを降り、少し階段を上ると三佛寺の参拝者受け付け案内所があり、ここで参拝料の志納金400円を払う。ただし、投入堂まで行く場合は本堂奥にある登山参拝事務所で別途400円を払わなければならない。  なお、このとき受け付けで靴底のチェックが行われる。滑りやすい凹凸のない靴での入山はできず、かといってスパイクなどの金具が付いている靴も神聖な山を傷つけるとしてNGなのだ。
わらぞうり

投入堂の登山参拝事務所で販売しているわらじ

 一応、トレッキングシューズだったのでチェックも無事にパスしたが、ダメでも受け付けでは登山用のわらじも販売(700円)しているので心配はいらないとのこと。  実際、わらじを履いて登ったという松江から来た20代の女性は、「全然滑らないし、思ったほど履き心地も悪くないないですよ」と絶賛。お土産として持ち帰ることができるため、あえてわらじを選ぶ人も多いそうだ。
投入堂参拝の注意書き

投入堂参拝の注意書き

参拝登山道の入口

参拝登山道の入口。ここにも注意書きが

 投入堂に参拝する場合、受け付けで名前と入山時間を記入。私は着用が必須だった軍手を忘れてしまったのでここで購入。最後に参拝に必要な『六根清浄』と書かれたタスキ状の輪袈裟(※要返却)を受け取り、いよいよ登山道へ。
次のページ right-delta
登るだけの価値はあるが…
1
2
フリーライター。鉄道や飛行機をはじめ、旅モノ全般に広く精通。3度の世界一周経験を持ち、これまで訪問した国は50か国以上。現在は東京と北海道で二拠点生活を送る。

記事一覧へ
おすすめ記事