生中と瓶ビール、同じ価格ならコスパがいいのはどっち?
― 第66回 ―
居酒屋で最初に注文する際、メニューも見ずに「生中」と言う人は多いのではないでしょうか。ほとんどの店舗では、それで注文できることでしょう。ビールの中ジョッキ、という意味ですが、どのくらいの量を指しているのか気になる人も多いと思います。実はこれには明確な規定はありません。
ビールメーカーが提供しているジョッキは4~6サイズ用意されています。一般的には、330~435mlが中ジョッキ、600~800mlが大ジョッキとして使われています。コスパのよい居酒屋では500mlを中ジョッキ扱いにしたり、1000mlの大ジョッキを使っているところもあります。
350mlの缶ビールを入れる場合、泡少なめで434mlジョッキがいっぱいになります。ビール中瓶は500ml入りです。つまり、生中と瓶ビールが同じ価格だった場合、瓶ビールのほうが圧倒的にコスパがいいことになります。ちなみに、大瓶の容量は633ml、小瓶は334mlとなっています。
パブなどでビールを頼む場合、1パイントや2分の1パイントといった容量で注文することもあります。これは、アメリカやイギリスで利用されているヤード・ポンド法の単位です。ややこしいことにアメリカとイギリスで1パイントの容量が異なります。
アメリカの1パイントは473ml、イギリスでは568mlです。アメリカなら多めの中ジョッキ、イギリスなら少なめの大ジョッキという感じです。イギリス方式の1パイントだと飲みきるのが難しい人もいると思います。その場合は、ハーフパイント(284ml)を注文するとよいでしょう。
ウイスキーのシングル、ダブルは何ccでしょうか。1ショットということもありますし、年配の方だと1フィンガー2フィンガーと呼ぶこともあります。
シングルは1オンスまたは1ジガーを指します。1オンスは30mlで、1ジガーは45mlです。どちらを採用するかは店側の自由です。現在の日本ではシングルを30mlとしているお店が主流となっています。以前は45mlの店も多かったのですが、30ml単位のほうがメニューを見たときに安く感じられます。当然、ダブルは60mlもしくは90mlとなります。1ショットは30mlのことですが、45mlのお店で注文しても問題なく出てくるでしょう。
1フィンガーはグラスに指1本分、という意味です。筆者の指で入れると60ccくらいになりそうですが、こちらもシングルの分量となります。2フィンガーはダブルと考えればいいでしょう。
日本では30mlと45mlが混在していますが、地域によって大体の傾向が決まっています。実は、スコットランドはシングルが60mlという噂を聞いて楽しみにしていたのですが、先日行っていろいろなバーで飲んだのですが、普通に30mlでした。
ちなみに、ダブルは2倍の量になりますが、サーブやグラスを洗う手間が省けるので少し割安になっていることもあります。どうせ2杯以上飲むなら、ダブルにするのもありです。トリプル以上は普通はありませんが、対応してくれるお店も多いと思います。
原価BARのお客さまのなかには、「ジャックダニエル・ファイブフィンガー」を頼まれる方がいます。原価BARでは割引きしていないので5ショット分かけ算で650円いただくのですが、時間をかけて楽しまれて、こちらもうれしくなりました。
生中より瓶ビールのほうがコスパがいい場合は?
ウイスキーのダブルはシングルより割安な場合も
1
2
お酒を毎晩飲むため、20年前にIT・ビジネスライターとしてデビュー。酒好きが高じて、2011年に原価BARをオープン。2021年3月には、原価BAR三田本店をオープンした。新型コロナウイルス影響を補填すべく、原価BARオンライン「リカーライブラリー」をスタート。YouTubeチャンネルも開設し生き残りに挑んでいる
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
白州、山崎…高級銘柄の“ハイボール缶”は入手困難。値上がりも期待できる「今買うべきウイスキー」
価値が上がり続ける国産ウイスキーボトルは「これから投資しても手遅れ」次に狙うべきは
2000年代に90万円だったパテック・フィリップは1000万円超。腕時計投資がアツい
お酒のコルクが「劣化して開かない」ときの応急処置の方法
1本30万円のウイスキーのお味は? 自腹でテイスティングしてみた
明暗分かれたカクヤスとやまや。「お酒の宅配業」の勝者はどちらだ
1万円の国産ウイスキーが12年後25万円に…モノ投資のプロが狙う値上がり期待のお酒は
『はいからさんが通る』少女マンガなのにヒロインが酒乱!?ーー南信長のマンガ酒場(5杯目)
売れすぎて販売休止になったアサヒ「生ジョッキ缶」を旨く飲むコツを聞いてみた!
家飲み費用は月いくら? オンライン飲み会は楽しい? アンケートから見えたコロナ禍の飲酒事情
「ビールを毎日2リットル飲む」大食い女性の健康診断の結果は…意外すぎるダイエットの心得にも驚き
1日300杯売った「ビールの売り子」が“壮絶な舞台裏”を語る。1杯あたりのインセンティブを暴露<漫画>
値段が上がっても飲みたい「第3のビール」はどれ?4種類の“濃いめ”を飲み比べた結果は
ビールの「秋味」は普通のビールと何が違う?実際に飲んで検証してみた
元ビールの売り子が語る“過酷な舞台裏”「精神的にキツいことも…」時給や採用基準も暴露
価値が上がり続ける国産ウイスキーボトルは「これから投資しても手遅れ」次に狙うべきは
海底熟成されたワインの味は? 南伊豆の海底で年を越した「SUBRINA」を試飲
お酒のコルクが「劣化して開かない」ときの応急処置の方法
宇宙熟成の超高級赤ワインがISSから返ってきてオークションへ!その価格は
家飲み気分を変えるBAR環境音の探し方。YouTube、I miss my bar
この記者は、他にもこんな記事を書いています