アメリカだけじゃない!国家ぐるみの通信傍受活動に企業が暗躍
元CIA職員のエドワード・スノーデン容疑者が米国家安全保障局(NSA)の盗聴を暴露した件で世間は大騒動になっている。
もともとエシュロンの存在などは過去にも何度か報じられていたように、NSAの通信傍受活動は「公然の秘密」だった。
実は、こうした国家ぐるみの通信傍受活動、世界では当たり前のように行われているのだ。
過去にウィキリークスで知られたジュリアン・アサンジは、欧米や中国のIT、通信企業が思想信条無関係にさまざまな国に盗聴・通信傍受システムを販売していたことを暴露している。これらは敵国に対する傍聴活動のみならず自国内の反政府分子などの監視にも使われていた。(参考:http://wikileaks.org/the-spyfiles.html)
その一部を抜粋してみよう。
●ガンマコーポレーション(英国)、アメシス(フランス)、バステック(南アフリカ)ZTE(中国):エジプトやリビア政府に通信傍受システムを販売していた
●トロビコール(ドイツ):バーレーン政府に反政府的な動きをする活動家の監視システムを売っていた
●ブルーコート(アメリカ)イポゲ(ドイツ):SNSなどオンライン上の情報を収集、解析し、反体制勢力が集結するのを事前に察知するシステムを販売していた
などなど。
ウイキリークスは、各国の企業がどのような「通信傍受システム」を販売していたのかをひと目で分かるようにしたマップまで公開している。
⇒【画像】ウイキリークス「The Spyfiles – The Map」
https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=468575 もちろん、ウィキリークスに掲載された情報がすべて正しいわけではなく、名指しされた企業も反論しているところもある。 しかし、スノーデン容疑者の話しを聞くと、にわかにそれらの信憑性も高まってくるのだが……。 <取材・文/Edward Takaya(本誌特約)>
https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=468575 もちろん、ウィキリークスに掲載された情報がすべて正しいわけではなく、名指しされた企業も反論しているところもある。 しかし、スノーデン容疑者の話しを聞くと、にわかにそれらの信憑性も高まってくるのだが……。 <取材・文/Edward Takaya(本誌特約)>
【関連キーワードから記事を探す】
自衛隊が「宇宙の平和」を守る!? マンガやアニメみたいな話が現実に
「日本のネット児童保護関連は、世界的に見て無法地帯」ひろゆき
正論であっても、例を間違うと頭の弱い人に伝わらない【ひろゆきのネット炎上観察記】
4chan管理人に就任したひろゆき「受け渡し当日にFBIからメールが届きました」
日本人サイバーテロ研究家が暴く【中国ハッカーの正体】
自衛隊員は常に外国のスパイに狙われている。給料の安さにつけこみ…
ファーウェイ問題は、スパイ活動よりサイバーテロが怖い
三浦瑠麗氏「スリーパーセル」発言を読み解く。北朝鮮の破壊工作への警戒心は必要
国家レベルの情報機関も関与!世界ハッカー極悪ランキング
中国による主な工作活動
人質事件被害者の高遠菜穂子さん、イラク支援を13年継続
テロの無差別殺人を可能にするのは国家の仕組み――2015年のトピックを政治学者・栗原康が振り返る
アメリカだけじゃない!国家ぐるみの通信傍受活動に企業が暗躍
台湾“草食系男性”増加で変わる成人用品市場「約67.5万円のラブドールが週に70体売れた」驚きの実態
日本の“干し芋”がタンザニアのスーパーに。「アフリカにカルビーを創る」日本人男性の挑戦
世界195か国の憲法を研究して知った「世界の変わった憲法」7選
「俺と二人で旅がしたいの?」――46歳のバツイチおじさんは男前すぎるセリフを真顔で言い放った〈第27話〉
「よかったら一緒に観光しない?」――46歳のバツイチおじさんは国連に勤める才女から突然デートに誘われた〈第26話〉
この記者は、他にもこんな記事を書いています