「友達がいない人は東大に合格できない」と東大生が考える論理的根拠
―[貧困東大生・布施川天馬]―
現役東大生の布施川天馬と申します。学生生活の傍ら、ライターとして受験に関する情報発信などをしています。
落ちこぼれ集団vs.孤高の天才
「友達がいない」ことのデメリット
1997年生まれ。世帯年収300万円台の家庭に生まれながらも、効率的な勉強法を自ら編み出し、東大合格を果たす。著書に最小限のコストで最大の成果を出すためのノウハウを体系化した著書『東大式節約勉強法』、膨大な範囲と量の受験勉強をする中で気がついた「コスパを極限まで高める時間の使い方」を解説した『東大式時間術』がある。株式会社カルペ・ディエムにて、講師として、お金と時間をかけない「省エネ」スタイルの勉強法を学生たちに伝えている。(Xアカウント:@Temma_Fusegawa)
記事一覧へ
![]() | 『東大式節約勉強法』 目標達成のための最短ルート、最小コストの具体的な方法が満載 ![]() ![]() |
![]() | 『人生を切りひらく 最高の自宅勉強法』 週3バイトしながら東大に合格した著者が明かす「最高の勉強法」 ![]() ![]() |
![]() | 『東大合格はいくらで買えるか?』 東大生100人調査でわかった教育投資の正解 (星海社 e-SHINSHO) ![]() ![]() |
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
東大生100人が語る「勉強は楽しかった」の真相。受験のストレスを達成感に変える3つの秘訣
「地頭がいい人」が“無意識にやっている習慣”。「机に向かった勉強」では身につかないスキルとは
東大生が「子供のゲームを禁止する親は頭が悪い」と考える理由
高校中退から東大に入学した22歳女子。彼女が語る「絶対マネしてはいけない」クレイジーな勉強法
東大生女子ラッパーが編み出した「時間管理術」。9か月で偏差値15も上昇させた手法とは?
「世界一周花嫁探し? 調子に乗るなよ。奥さんの気持ちも考えろ」――46歳のバツイチおじさんは故郷で親友に説教された 〈第5話〉
「“実は好意があった女友達”と付き合えた男性」がやっていた3つの言動
「友達がいない人は東大に合格できない」と東大生が考える論理的根拠
「私服がない・友達いない・趣味がない」三重苦おじさんの行く末
「下流老人」になりやすい人の特徴…飲み友達が少ない、挨拶はあまりしないetc.
『ドラゴン桜』東大生も納得した「東大に合格する受験生が、実はしているストレス解消法」
「日本の学生は優秀なのに自信を持てていない」“世界16位の名門大学”を蹴って早大に進学した理由
大学受験、ペーパーテストではなく選抜入試をあえて選んだ理由「日本の詰め込み学習に違和感」
高校で“ほぼ最下位”の成績から東大医学部に現役合格「東大目指す人に失礼と言われて…」
偏差値40の高校から“9浪”して早稲田大学へ「中学レベルからのやり直しが必要でした」
東大生100人が語る「勉強は楽しかった」の真相。受験のストレスを達成感に変える3つの秘訣
急増する“大学入試の年内化”は「貧困層だけにデメリットがある」理由。“一部の学生”だけが有利な状況に
「東大理Ⅲ合格者44%が出身」エリート塾“鉄緑会”の壮絶なカリキュラム。学校の授業中に“内職”する生徒も
大学浪人は「150万払えないなら失敗する」と東大生が断言するワケ。「お金をケチるなら浪人なんてすべきではない」
浪人生は“ピークの3分の1”まで減少。1浪合格の東大生が「安全志向の受験生」にあえて伝える“浪人のメリット”
この記者は、他にもこんな記事を書いています