都心の渋滞は減少するのか?首都高中央環状品川線がついに開通!
―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
3月7日16時に首都高C2中央環状品川線が開通し、ついに中央環状線が全線開通します! そんな、今まさに総仕上げの真っ最中の品川線と、15年前から「拡幅しろ!」と指摘し続けているC2板橋-熊野町間の拡幅工事現場を、首都高様の計らいで視察してまいりました

https://nikkan-spa.jp/792014
- 上下線のトンネルが並走しているため、上下を行き来したり(緊急車両用)
- 隣のトンネルへ脱出できるポイントがある
- これ以外にも避難通路は十分にあります
―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高速の謎』『高速道路の謎』などの著作で道路交通ジャーナリストとしても活動中
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
完成確率は20%? 陥没事故発生で遠のく外環道完成
関電幹部が「原発マネー」3億円をもらって、“被害者ヅラ”する裏側
「名護市長選の自民候補勝利の裏に公共事業バラマキが…」古賀茂明氏
前川喜平・前文科事務次官が証言「加計学園獣医学部新設は、素人が説明・評価して進められた」
石破茂氏の発言で懸念広がる加計学園の「バイオハザード問題」
都心の渋滞は減少するのか?首都高中央環状品川線がついに開通!
歴史ファンにオススメしたい瀬戸内海の“穴場”
軍艦島上陸者が語る Googleストリートビュー探検ポイント
「トンネル萌え」のススメ【画像あり】
メンタルは鍛えられない?元自衛官が見た「心が折れない人の意外な特徴」とは
サブスク「買ってはいけない」商品の特徴とは? 1年目で定価超え…トラブルが相次ぐ背景
100円ショップのアルカリ乾電池の容量は? 価格差3倍のパナソニック製と比べてみた――2022年ベスト1
「リビング用エアコン」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種――2022年トップ10
「最新ドラム式洗濯乾燥機」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種――2022年ベスト10
この記者は、他にもこんな記事を書いています