日本の大学、アジア圏でトップは過去の話!?
本来、美徳だったはずの謙虚さはどこへやら。メディアでは連日「日本人がいかにスゴいか」といったことばかりが取り上げられるが、果たしてそれは本当なのだろうか? 過熱する日本流の裏側を探る
◆アジアトップ水準の大学
日本の大学はアジア圏ではトップの力を有すると思われ、事実東大はそういう評価を得ていた。しかし、先日発表された英国発の2つの世界大学ランキングにおいて、教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」では、シンガポール国立大学と北京大学に抜かれ、大学評価機関クアクアレリ・シモンズでは、京大が国内トップの38位に入るものの、シンガポール国立大学、同じく南洋理工大学、中国の清華大学、香港科技大学、香港大学、ソウル大学にも抜かれるという結果となった。
「この手のランキングでは、英語圏大学が有利になる点は留意する必要があります。東大など、『論文の被引用数』ではもっと高く評価されるべきですが、総合力で負けてしまうのです」と語るのは、大学イノベーション研究所所長の山内太地氏だ。
「高校までの学力はすでに世界トップクラスですが、大学では留学生や外国人教員が少なく、『国際性』のポイントが低くなる。日本語である限り、こういったランキングで上位に入ることは難しいでしょう。だからといって、講義などを英語にすれば、今度は新入学生が付いてこられなくなるというジレンマもあります」
ネックとなる英語だが、’13年のTOEICの平均点で、日本はスコアを発表した48か国中40位。その原因を英会話教室The Discovery Lounge代表のRina氏が語る。
「日本人はそもそも、英語を話す機会がほかのアジア諸国に比べても圧倒的に少ないです。例えば、日本では英語の授業が小学校の高学年から始まるのに対し、韓国では小学3年生、中国の都市部では小学1年生から始まります」
必ずしも大学ランキングが正当な大学の評価とはいえないが、アジア圏の首位を守るためには何らかの改革が必要なのかもしれない。
★特に英語力ではアジア諸国と比べ大きく遅れをとる
【山内太地氏】
大学イノベーション研究所所長。国内外で884大学、1174キャンパスを見学。著書に『下流大学に入ろう!』(光文社)など
【Rina氏】
英会話教室The Discovery Lounge代表。生徒の目的に合わせ、コミュニケーションに注力した「話せる英語の習得」を重視
― [日本流はスゴい!]は本当なのか? ―
![[日本流はスゴい!]は本当なのか?2](/wp-content/uploads/2015/10/1a48c2c863725672d91068e144b3c804_s-300x200.jpg)
|
『下流大学に入ろう!』 下流大学こそ、本当の可能性を秘めている ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
そもそも“ゆとり教育”によって学力の低下はあったのか?
修学旅行中にデリヘルを呼んだ“デリヘル先生”のてん末
日本の大学、アジア圏でトップは過去の話!?
「日本式教育」は本当に輸出する価値があるのか?
Facebookに生徒の写真をアップしまくる“ゆとり世代”の教師たち
悠仁さまの「東大進学反対署名」に東大生が反応。「受験生に忖度するような情けない大学じゃない」
東大生は知っている「頭の悪い人のサボり方/賢い人のサボり方」の違い
底辺高校から難関大学へ進学!? ミッション系校「推薦のカラクリ」
そもそも“ゆとり教育”によって学力の低下はあったのか?
東大推薦入試導入、予備校業界はどう見ている?
「暑くて臭くて死にそう」トイレ清掃員の過酷な労働現場。大便のついたトイレットペーパーが汚物入れに入っていることも
ひろゆきが「無責任な『学校教育いらない』論者」を否定する理由
ひろゆきが断言「子どもの大学進学は、親にとって”割のいい投資”である」
“Fラン”大卒の管理職は肩身が狭い?「大学は行ってなかったことに」
社会人を経験してから大学生になり良かった点、我慢が必要だった点
「決まったことが伝達されるだけ」になってしまった学校の「職員会議」。「学校運営にかかわりあいたくない」という若い教員も多数派に
「プールの水出しっぱなし」事件が今年も続出。13日間出し続け「約300万円の損害」を出した小学校も
「中学生がなぜかハイブランドの財布を…」中学教師に聞いた、令和の学校トラブル。親は「買った覚えない」
「YouTuberの迷惑行為をマネする生徒も」中学教師に聞いた、令和の学校トラブル
「裸の写真がクラスのグループLINEに…」中学教師に聞いた、令和の学校トラブル
日本初の民間ロケット会社社長が明かす「世界最低性能ロケット」にかける思い
全長17cm、重さ169gのロボット「エボルタNEOくん」が懸命にロープを登る姿は健気で愛らしい
セイコーの腕時計が「ちょっと惜しい!」理由 【腕時計投資家・斉藤由貴生】
日本に優秀な人材が集まらないのは、能力で評価する文化がないから
日本の新幹線は全てをコンピュータで制御している!? 40年かけて進化した驚異の運行管理システム
「この出来損ない!」医学部卒の教育ママが息子に与える“教育虐待”の実態
日本が落ちぶれたのは「変わり者」を排除したから?わが国で“多様性”が浸透しない背景を生物学者が解説
高所得層が「子供を東大生にするために読ませていた本」とは?”世界に関心を向ける”ための3冊
中学部活の“ヒップホップ禁止令”が呼んだ波紋。「些細な問題すら当事者間で解決できない」社会が示すもの
笑い飯・哲夫が教育本を出版。「親御さんに伝えたいのは『がんばらないでいい』ということ」