更新日:2016年11月30日 21:55
ニュース

「新型痴漢」で満員電車の痴漢冤罪リスクが増加。対策は?

満員電車での痴漢冤罪。疑われる理由となる「新型痴漢」に注意 架線トラブルが頻発し、しばしばダイヤが乱れる首都圏の主要路線。安全神話の代名詞だった新幹線も西に東にトラブル続き。今、鉄道に何が起こっているのか?  車両への防犯カメラの設置などが進んでも、いまだに減らない痴漢事件。警視庁の迷惑防止条例違反(卑わい行為)の件数は、ここ数年2000件前後で推移中だ。 「痴漢行為が目立つのは埼京線、山手線や、小田急線などの混雑区間。特に『カーブが多い区間』『駅間が長い区間』で多発します」  そう話すのは東京ディフェンダー法律事務所の坂根真也弁護士。なお近年は痴漢問題の報道も増え、乗客が率先して嫌疑者を捕まえる例が目立つそう。また最近は、電車の揺れに合わせて体を接触させる・匂いをかぐ等の行為をメディアが新型痴漢と命名。「念のため通報を」という論調もある。そこでリスクが増したのは痴漢冤罪だ。 「冤罪主張者の大半は『まさか自分が巻き込まれるとは』と話します。疑われた際は多くの人が動揺するので、女性との位置関係などを正確に思い出せない・説明できない例も目立ちます。反証もなく否認を続ければ、身柄を拘束されることも多く(最長23日)、起訴されれば99%は有罪。会社を長く休めば職を失うこともあるでしょう」  疑われたくなければ「女性の後ろに立たない」「立ってしまったら手を上げる」などの対策が必要だ。 「疑われてしまったら状況を記憶し、毅然と対応を。裁判で戦う場合も示談を目指す場合も、取り調べでの対応を間違えれば取り返しのつかいない事態になりますので、早く弁護士を呼ぶのが大切です」  またカメラの発達で盗撮事件は増加。スマホを持って階段を上がっていて盗撮を疑われる例もある。 「ただ画像という証拠が残るものなので、冤罪で起訴までされる可能性を心配するよりも注意すべきは歩きスマホです。歩きスマホ中に人とぶつかり、ケンカになって裁判沙汰にまでなる事件が最近増えています」  駅、車内にはあらゆる冤罪のリスクがあると注意すべきだろう。 ※9/15発売の週刊SPA!では「鉄道が危ない!」という特集を掲載中。相次ぐ沿線火災、運行ストップ、車内トラブルは今後のさらなる鉄道安全神話崩壊の序章にすぎない!? <取材・文/週刊SPA!編集部>
週刊SPA!9/22・29合併号(9/15発売)

表紙の人/香里奈

電子雑誌版も発売中!
詳細・購入はこちらから
※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める!
おすすめ記事