第520回

7月20日「編集者のクリエイティビティー」

・マンガ家や小説家がネットに活動の場を以降していく流れが加速していく。そこで問われるのが、出版社の役割だ。特に読者側がこれまであまり知ることがなかった「編集者」のクリエイティビティーとは何か、ということが、明確になっていくはずだ。

・「編集者が不要になる」という意見も、「編集者が再認識される」という意見もあり、どちらも正しいと僕は思う。仕事をしていない編集者は不要になる。原稿を受け取って印刷屋に流すだけで高収入を得ている人たちのことだ。逆に優秀な編集者はスター化して、さらに前に出てくる。大手出版社から独立して巨億の富を得る人も大勢出てくるだろう。

・さて、優秀な編集者とは、どんな人か。これまでにすごいと思った編集者を思い出してみても、知能が高くてビジネス的な計算ができる人、性格無茶苦茶で生活荒れまくってるのに作家をひきつける魅力がある人、など、その個性はさまざまだ。ただし、全員に共通していることが一つだけある。

・新人の才能を見抜いて、導ける人だ。

・マンガ家も小説家も、第一作が最高傑作となる人が結構な割合でいる。そういう人が、ダメ編集者に出会ってしまったせいでチャンスを失い腐っていくという不幸が、すごく多いのだ。若い、才気ほとばしる作家さんから、編集者からとんでもない対応をされたり勘違いアドバイスを受けたりした話を聞くことがある。彼らにとって、別のところに行ってみる、という選択はとても難しいのだ。

・編集の能力をはかるスケールがないせいで、才能を見極める才能がなくてもその地位についている人がたくさんいるのだ。出版界にとっては機会損失の、そしてそのせいで潰れていく作家にとっては人生の損失の、元凶である。

・さて今後はネットを舞台にセルフプロデュースでチャンスを掴もうとするクリエーターが激増すると思うが、そういう人達は創作力だけでなく、この「編集力」というものを身につける必要がある。ただし編集の対象はたった一人、自分自身ということになる。これは簡単なようで難しい。

PROFILE

渡辺浩弐
渡辺浩弐
作家。小説のほかマンガ、アニメ、ゲームの原作を手がける。著作に『アンドロメディア』『プラトニックチェーン』『iKILL(ィキル)』等。ゲーム制作会社GTV代表取締役。早稲田大学講師。