第521回

7月28日「脳の飽食」

・僕は「了解です」「了解しました」などの言い回しをよく使うのだけど、ある時期から「”了解”って言葉は失礼なんですよ」としたり顔で忠告してくる人々が次々と現れておどろいた。調べてみたらすぐにわかった。そのころ「”了解”は失礼だ」という情報がネットで拡散されていたのだ。

・忠告をくれた人たちがみんな同じタイプだったことも、納得できた。本や新聞を読まない、ほとんどの情報をネットから仕入れる。そして即座に言いふらしたがる、そんな人たちだ。

・ネットは便利だけど危険だ。頭からっぽにして次々とリンクを開いていく行為で、人はどんどんジャンクな方向にはまりこんでいく。例えば発信者不明の適当情報をかき集めたまとめサイトへ、例えばアクセス数かせぎのデマ情報満載のキュレーションサイトへ。そういう場所で情報を十分に得ているつもりになってしまったり、さらにはそれをしたり顔で拡散してしまったりする。

・ちょっと古くて恐縮ですが、こちらは良記事ですね。
現代のオトナが捨てるべきこと 『ネット、トレード、自分探し』
情報は脳の栄養なのであり、飽食の時代だからこそ食べ物を選ばなくてはならない。そこで岡田斗司夫さんの「ネットはおやつ、主食は本」という言葉が的を射ている。

・ネットの情報だけでもやってはいけるだろうけれど、それはお菓子だけ食べて生きてるようなものだ。食べても食べても腹が減る。そしてさらに食べる。おいしい。けど元気は出ない。ただ、食べたぶんだけ、贅肉が増える。

・甘味料と添加物だらけのお菓子は、栄養をとるためのものではない。快楽のためのものだと割り切らなくてはならない。そればかりでお腹いっぱいにして栄養とった気になってぶくぶくと醜く太っていく。そんな人がとても多いように感じる。

・ネットに対峙して的確に情報を得るには、テクニックだけでなく精神力も必要だ。それをどう鍛えるか、考えている。

・少し前までは、SNSに期待していた。SNSを使いこなし、様々なコンテンツから得た情報や感動を自分から発信することを試みていくことで、人はネットの海を泳ぐ筋力を身につけることができるようになるのでは、と。最近、それは間違いだったと気づいた。

・本も新聞も読まない人がなぜSNSならどはまりするかというと、使えば使うほど、自分にカスタマイズされた都合のいい情報ばかりになるからだ。使えば使うほど、自分をちやほやしてくれる人の書き込みばかりが現れるようになる、やがて世界の全てが自分を甘ったれさせてくれるという錯覚に陥る。

PROFILE

渡辺浩弐
渡辺浩弐
作家。小説のほかマンガ、アニメ、ゲームの原作を手がける。著作に『アンドロメディア』『プラトニックチェーン』『iKILL(ィキル)』等。ゲーム制作会社GTV代表取締役。早稲田大学講師。