渡辺浩弐の日々是コージ中
第60回
02年3月9日「世界がもし150億ギガバイトのデータだったら」
・カリフォルニア大バークレイ校の研究チームが作成した『ハウマッチインフォメーション』という文書の日本版が届いた。東大大学院の武邑光裕先生が邦訳をプロデュースされたものだ。地球上のありとあらゆる情報の量を、紙や磁気ディスクといった媒体別に計測する試み。
・「紙、フィルム、光学式ディスク、磁気ディスクの世界において生産された総量をすべて記録するためには、おおよそ150億ギガバイトの容量が必要となる」ということらしい。全人類が一人あたり250メガバイトを受け持てば、セーブできちゃう量だ。
・個々のメディアの分析と計量が実に面白い。例えば、ハードディスク1ギガあたりのコストは、1988年には$11540(なんと150万円)。それが2002年には$3(390円)。そして2002年、世界で販売されるハードディスクの総容量は13027ペタバイト。ペタってのはギガの100万倍だから、ええと、130億ギガちょいってことか。
02年3月10日「”いじめ受け”顔」
・小学校の頃のことを思い出してみるとちょうどこういう感じだった。嗜虐欲を無性に刺激する顔の子がいる。そいつの行動が妙に小ずるかったり、先生に取り入るのが上手かったりすると、突如クラスじゅうのいじめエネルギーが1点に集約されることになる。雪崩が始まったら、それまで味方や親友だった奴も、さっと離れて攻撃側に回る。ちょっとでもかばったりしたら、一緒くたに袋叩きだもんね。
・最近、日本人みんなが誰かをいじめたくていじめたくて仕方がなくなってて、いけにえを求めてたような気もする。問題は別のところにあるような。
02年3月11日「コ(中略)会」
・青山テピアにて『コンテンツ制作基盤技術等(中略)成果発表会』。早い話がデジタル系のアイデアや技術の展示会。お国の予算を個人クリエーターに、という例のプロジェクト「プレミア」の成果ショウイングもここで行われた。
・僕がノミネート担当だったデジタルマンガ作品の他にも面白い作品がずらり並んで壮観。個人の持っているケータイからケータイへとヒッチハイクしながら全国を旅するペットで遊ぶゲーム、とか、特殊内視鏡レンズ搭載のハイビジョンカメラで撮影した「昆虫が演じるドラマ」、とか。前にここで書いたブルーバック公演も注目を集めていた。・新技術とかビジネスモデルというより「発明」といえるようなアイデアが僕は大好きだ。最近はめったに見かけなくなってしまったけど、こういうところに来れば出会えるのである。
・西野つぐみさん&にしの公平さん率いるサイバーマンガドットコムの作品『う゛ぞぞぞ・ゾンビくん』のデモとトークショウを手伝わせてもらった。僕はこの制作に関わって、クリエーターが「楽しんで作る」ことがブロードバンド・コンテンツの成功のポイントだということに気が付いた。
・それからもいっこサービス。蒼井優さんの本誌未使用ショットです。