渡辺浩弐の日々是コージ中
第180回
9月14日「ゲームから映画へ」
・CGプロデューサーの倉澤さんと会う。1ヶ月半も海外出張していた直後らしい。シーグラフで最高賞を獲得した『鬼武者』シリーズのムービーシーン等、特にゲーム界での実績を知られている人。最近は海外のプロダクションとのコラボレーションがとても多いようだ。
・日本では実写映画をやっていても世界マーケットを意識する機会にはなかなか出会えないものだが、その点、ゲームはすごく恵まれていると言う。映像コンテンツの全体がデジタル化しつつある今、世界の映画界からもゲームは注目されている。ゲームの延長に大きなチャンスがあるのだ。
・CGやゲームの業界を目指すような若者は、グローバルな視野を持っておくべきだ、とのこと。英会話くらいはやっておいた方が良いみたいだ。そして映画で天下をとりたいという野望のある若者も、今ならゲーム業界に入ってもよいのではないだろうか。
・これまでゲームの世界で「CGムービー」と呼ばれていた概念が、最近、映像業界全体において「CG シネマティクス」と呼ばれるようになっているらしい。この言葉にも広がりの可能性を感じる。このあたり、CG映像祭でいろいろ語って頂くことに。東京国際CG映像祭は10/31、31の2日間、六本木ヒルズで開催される。詳細はまた。
9月15日「ゲームから文学へ」
・デジターボ社の小坂社長と会う。美少女ゲーとして括られがちなパソコンのアドベンチャーゲームの世界から、メジャー展開を図っているメーカー。本格的ロボットものの『デモンベイン』シリーズを家庭用ゲーム機(PS2)のマーケットに問う等、様々な戦略を実行中。
・個々のゲームタイトルで大ヒットを狙うだけでなく、この領域で育まれたノウハウを一般マーケットに応用するという手もある。例えば美少女ゲームのフォーマットは小説形式のコンテンツをデジタル化するのにとても向いている。デジターボ社では「キッズgoo」に『スクールライブ』というゲームを提供している。僕らの目から見たら美少女ゲーそのままのシステムの上に、低年齢層でもゲーム未体験者でもすぐに楽しめる小説ゲームが走っている。ライトノベルがゲーム世代に売れている今、こういう方法はとても有効だと思う。
・さてマニアックな、しかし、ややもすれば閉じがちなマーケットからの広がりを目指すとき、ネットの使い方が鍵になっていくわけだが、その際に、タダで広げていく作業と、値付けをして売っていく作業のバランスはとても難しい。小坂さんが過去行ってきた様々な試みの話がとても面白かった。例えばCD-ROMをUFOキャッチャーに入れてみたりしたそうだ。
9月16日「宿借生活」
・さすがに原稿仕事がたまってきてどうしようもなくなってきた。一念発起して南の島へ。逃亡ではない。原稿仕事なら体1つとケータイ1個あればなんとかなるわけで、別に東京にいなくても良いのだ。
・目の覚めるような青色のヤドカリを見付けて、机上で遊ばせながら原稿。パンとかポップコーンを食べるよ。可愛い。でも今の時期は捕獲禁止らしいので、持ち帰れないんだよなー。