渡辺浩弐の日々是コージ中
第189回
11月9日「主役:NY」
・『TAXY NY』試写。NYの街中を、チタン製スーパー・チャージャー仕様の改造車タクシーでぶっとばす。その一発アイデアが最高に演出されていて、気持ちいいったら、ない。
・マンハッタンの道路事情がうまく使われている。すさまじい渋滞、一方通行だらけの場所、舗装工事がいいかげんな凹凸アスファルト、幅が太くなったり狭くなったりしている道……と、様々な状況をものすごい運転で走り回る。
・映画やアニメの業界ではとにかく「キャラ」を立てることが最重要と思われているフシがある。それは正しい。ただし、そのキャラは人間じゃなくても、例えば「街」でもいいのではないか。
・最近のハリウッド映画はNYやLAといった、ある意味くたびれた街の魅力をキャラクターとして使う技法に目覚めている。日本の街にも、面白い使い方ができるところが結構ありそうな気がする。渋谷だって新宿だって、秋葉だって中野だって。
11月10日「そんなアメリカ」
・『ニュースの天才』試写。1998年、アメリカのメジャー政治雑誌『THE NEWREPUBLIC』で起きた一大スキャンダルを映画化したもの。若手人気記者スティーブン・グラスが次々とものしたスクープ記事の大半が捏造だった、という事件だ。
・マスコミ業界の最前線にいるヤッピーが破滅していくプロセスは、派手な作りもできる題材だが、それをすごく地味に、登場人物達の心理描写を軸に見せる。
・嘘が暴かれてからもしゃあしゃあとしらを切ろうとする、あるいはしまいには逆ギレする若手記者の厚顔ぶり、そしてそんな彼を必死でかばおうとする同僚達の正義感(?)がとても現代アメリカ的だ。
・さて「そんなアメリカ」を非難するのが今の流行りみたいだけど、例えば日本のジャーナリズムでこれほどの事件はおきっこない。それはなぜだろうか、と考えると、もしかしたらこっちの方が絶望的なのではと思えてくる。
11月17日「インターネット的ギャラリー」
・「デザインフェスタギャラリー」に。知り合いのデザイナー「ヒヂリ」さんが個展を開催するというので、そのプロセスを拝見させてもらうことにしたのだ。普段はネットを拠点に活動されている人だが、こういう場は特に素材感や立体感のある作品を展示する機会として貴重だという(ヒヂリさんの展示は24日まで=写真)。
・この欄でも一度紹介したことがあるが、このギャラリーは、デザインフェスタの常設スペースだ。原宿のアパートを一軒まるごと改造して、一部屋ごとに貸しているもの。6畳くらいの小部屋が一週間4~5万で借りられる。告知はネットをうまく使って行えば、それ以外の費用はほとんどかからないようだ。泊まれる部屋もあるし、モノを販売しても良いらしい。限定ショップとして機能させてもいいというわけだ。
・新しい人が新しい作品を、既存のシステムに取り組んだり取り込まれたりする苦労をせずに発表できる場は、街のあちこちにもっともっと増えてほしい。インターネットは素晴らしいけれども、それだけでは不足なのである。こういう場所を活用することによって、バーチャル世界でやっている表現活動や商業行為を現実の空間にはみ出させる、そういう戦略が成立するわけである。