渡辺浩弐の日々是コージ中
第281回
10月8日「ひらきこもり力が階級を逆転させる」
・パソコンとネットは、今や極めて低価格低燃費のツールである。高所得者層よりもむしろ低所得者層の方が活発に使っているというデータがある。ウェッブ2.0時代には、一般的に「下流」とみなされる人々の意見が、いわば「上流」の人々の行動をコントロールする。逆デジタルデバイドと言うべき、非常に興味深い現象が見える。
・今この社会は年収1000万円以上と100万円以下に分断されつつある。各企業はこの状況に対処せざるを得ない。カップラーメンでさえ金持ち用と貧乏人用として2つの価格帯が設定される時代なのである。だからソニーが、プレイステーション3をまず「上流」に普及させようとしたことは不思議ではない。ハイデフ環境はどうがんばっても下流社会へのマーケティングは無理なのだ。SCEの社長は 当初PS3の価格に対して「高級レストランの料金と社員食堂の料金を比べるのはナンセンス」という発言をした。PS3は格差社会というフレームを持ってマーケティングする。つまり当面は金持ち相手にだけ売る、という宣言である。
・企業の戦略としてこれは見事だ。しかし、このスタンスはあえて公にされることによってネット上で大きな反発を喚起し、それが企業と商品イメージにまで波及した。特にゲーム関連商品については、ネットの影響力がテレビや雑誌といったメジャーメディアの影響力を凌駕しつつある。そしてその世界でのオピニオンリーダー層とは、一般的には「下流」の層なのだ。
・ここで重要なことは、ソニーが客層から除外した人達のアジテーションが、本来のターゲットを誘導する、という図式である。常習的2ちゃんねらーでなくても、お買い物に出かける前には検索エンジン経由で2ちゃんねるの発言を見てしまうのである。
・つまり従来の広告文法では、消費力のある、たとえばF1層なんて呼ばれる人達を最優先にしてもてなさなければいかなかった。そのやり方が、崩れてきているということなのである。ひきこもりいやひらきこもり向けの広報戦略こそ、必要なのだ。
・発売前に値下げに踏み切ったのはなぜだろう。ソニー内部に、そこに着目し、前例のない戦略を構想した人がいたということなのだろうか。そう考えていくと、今後の戦略が非常に興味深い。年末年始のニューハード戦争は、テレビCM「以外」に有効な予算を費やしたメーカーが勝つはずなのだ。
10月9日「ひらきこもり直し」
・『ゲームラボ』の連載「三十才のハローワーク」は、ひきこもり状態からなんとかひらきこもろうと努力しているラノベ作家、梟氏にバトンタッチすることになった。密室でそれぞれの苦闘を続ける若者達を応援しよう……という主旨のページだから、これが一番良い結末である。
・さて少し前、拙著『「ひらきこもり」のすすめ』が絶版になった。絶版(すなわちオーダーに対応しなくなったという状況)をきちんと教えてくれる出版社は良心的だと思う。対応してすみやかにアクションを起こせるのは作者本人だからだ。さらに良いことに、同じ出版社の別レーベルからお声をかけてもらえた。
・前作が手に入らないという状況にかんがみ、バージョンアップという形での再発に向けて努力したい。特に、ウェッブ2.0時代のクリエーター戦略について、この機会にもう一度きちんと考察しようと思っている。
10月10日「プラトニックチェーンな時代」
・SNSによる情報流出問題は、その主体や責任が個人にある、ゆえに必ず解決策があると思う。
・ところで最近ミクシィ内で、自分が40年前(幼稚園時代)に書いた寄せ書きを見つけて驚いた。当時の方が字がうまかった。