第290回

12月7日「幽霊の側が叫ぶという発想」

・『叫(さけび)』試写。殺人事件を捜査する刑事(役所広司)は、被害者の周囲に、自分自身の痕跡を次々と発見する。そしてやがて、もしかしたら自分が犯人ではないかという思いにとらわれはじめる……。

・ホラーと銘打たれているが、黒沢清監督としては恐怖よりも現実を主観で捉えることによって現出する不条理感を狙いたかったのでは。例えばリンチの『マルホランド・ドライブ』のような。

・しかしストーリーをきちんと矛盾無く組立て語り尽くそうとしているため、後半かなり窮屈になっている。それから現れる幽霊ははっきりと姿を見せ、大声で叫び、両足ですたすた歩いて襲ってくる。このあたりのセンスは、欧米の観客を意識しているのかもしれない。プロデュース側からの意向がきつかったのだろうか。

・東京で船に乗り水上を行くと、街の風景が裏側から見えてとても面白い。そこから着想された作品だと思う。僕も久しぶりに隅田川を下ってみた。湾岸開発が進んでいる今は、新しい東京と古い東京を同時に展望できる興味深い体験だ。

12月8日「J文学、世界へ」

・講談社BOX編集部に。編集長の太田カーツ氏にインタビュー。彼がライトノベルの領域で着火した導火線は一体どこにつながっているのか、何を爆破しようとしているのか、一度きっちり聞いておきたかった。太田さんとは雑談やミーティングの機会は多いのだけど、あえて「インタビュー」というセッティングを頂いた。

・個々の作家のプロデュースについてだけでなく、今後の世界戦略についてまで、いろいろと聞くことができた(これは来春リリース予定の単行本に掲載する予定だけど、その一部分を近々アマゾンのサイト上で読んで頂けるようになるはずです)。

・この編集部は講談社の近くの別ビルにあり、ふらりと立ち寄りやすく、作家陣にも好評らしい。今日は奈須きのこ先生がいたよ。サインもらっちゃったよ。コミケでいろいろすごいことが起きる気配だよ。

12月9日「世界の中野で、愛をさけぶ」

・月刊情報誌『本』(講談社)にエッセイを書く。テーマは、「文学の舞台としての中野ブロードウェイ」。この場所についてはなかなか客観的になれないので、頭を冷やしつつ、観光客気分で改めて歩きまわってみたりした。

・講談社BOOK倶楽部公式サイト内『本』ページ内にもアップされると思うので、読んでみて下さい。

PROFILE

渡辺浩弐
渡辺浩弐
作家。小説のほかマンガ、アニメ、ゲームの原作を手がける。著作に『アンドロメディア』『プラトニックチェーン』『iKILL(ィキル)』等。ゲーム制作会社GTV代表取締役。早稲田大学講師。