ジムに通って体重増! 「ジムデブ男」の共通項
運動不足により蓄えられてしまった脂肪。たるんだ肉を見た焦りから、ジムに駆け込み入会する人が増える季節でもある。
だが、体に脂肪がつくまで自分を甘やかしていた者にとって、継続的にジムに通うというのは中々難しいもの。はじめは気合を入れて週三で通ったはいいが、徐々にペースダウンし週一、さらには1ヶ月に一度と、通う頻度が落ちる話はよく耳にする。そうすると、せっかくつけた筋肉も、少し休むと脂肪に変わってしまうため、以前より体重が増加してしまい、本末転倒な結果を迎えるはめに……。
フィットネスブームまっただ中のいま、意志が弱いためジム通いをしていても結局太っていってしまうという本末転倒な結果を迎えてしまう「ジムデブ男」の特徴を挙げていこう。
ジムデブは基本的に自分に甘いのが特徴だ。ジムでも、苦しい時間が続くランニングなどの有酸素運動は避ける傾向にあり、もっぱらベンチプレスやショルダープレスなどのウェイトトレーニングに励む。無酸素運動の後に有酸素運動をすると、痩身に効果的なのはもちろん知っているのだが、ウェイトを済ませた後に訪れる達成感には敵わず、あっさりそこでトレーニング終了となる。
ツラいので有酸素運動はしない
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
SNSで流行「#ドカ食い気絶部」の危険な実態。「ドカ食いなしではなかなか寝れない」23歳女性の心の闇
巻き肩解消で肩こりゼロ!健康とボディメイク効果を高める「究極の筋力トレーニング」
「筋トレ初心者ほど選ぶべき種目」はどれ?人気パーソナル・トレーナーが「無理なくボディメイクを続けるコツ」を伝授
1年で13kg痩せた管理栄養士が教える、「ランチを食べすぎた夜」の健康的な“コンビニ飯”の選び方
50代の歯科医が“3か月で11kg”痩せた方法とは?食事の5分前にやるだけで「リバウンドなく体形を維持できています」
男性更年期障害をのりこえる「3つの筋トレ術」。1日20分で“男性ホルモン”UP
筋トレ初心者にはほぼ知られていない「正しいトレーニング」3つの新常識
プロテインの「買いたい&絶対買わない」ジム経営者が選んだのは…
ポッコリお腹が気になる中年男性に聞いた「理想的な体形の有名人」1位は?
夏の水難事故防止に有効!? 服を着たまま泳げる「日本古式泳法」がサバイバルに最適だった
「休む」を改革せよ!医学博士が教える最強の休息法5選
「病気ではないのに、体がずっとダルい人」がまずは取り入れるべき“3つの習慣”
「健康診断をサボり気味の人」のほうが長生きできる!? “正常値の維持”にメリットはない
「体重が5kg減って喜んでいたら…」元『とくダネ!』フジアナウンサーが患った“大病”の前兆
陸上自衛隊初の心理幹部が教える「強メンタル」のつくり方。感情の乱れを静める“DNA呼吸法”とは
「ちょっと太った?」ズケズケと失礼な物言いをする保険屋を黙らせた“意外すぎる人物”の一言
電柱への放尿に怒り…20代女性が“必死の犯人捜し”で判明した、知りたくなかった事実とは?
「これが南米美女の全裸か。美しい。美しすぎる!」――46歳のバツイチおじさんは羨ましすぎる体験をした〈第35話〉
「あくまでも自然な再会が運命的だ」――46歳のバツイチおじさんは灼熱のビーチを4時間近くさまよい続けた〈第34話〉
「君は素敵すぎる。これがラテンのノリか!」――46歳のバツイチおじさんはダンスフロアで恋に落ちた〈第33話〉
SNSで「40代とは思えない」と反響。41歳ブレイキン女子代表が明かす、“キレッキレ”の動きを保つ秘訣
巻き肩解消で肩こりゼロ!健康とボディメイク効果を高める「究極の筋力トレーニング」
「40代になってもなかなか老けない男性」に実は共通している5つの習慣
「筋トレ初心者ほど選ぶべき種目」はどれ?人気パーソナル・トレーナーが「無理なくボディメイクを続けるコツ」を伝授
“ぽっちゃり体型の泡姫"の人生を変えた出会い。今では「大会に出場する」までに
「太っているのに、なぜかモテる男性」が意識している3つの行動
テレワークで腰痛や肩こりが急増。スキマ時間に「動いて治す」方法
「健康的なデブ」の食習慣。運動前こそ、何を食べるかが超重要!
初心者ランナーの8割にトラブル発生。「ヒザが壊れる走り方」をプロが警告
ゴルフで100を切る最速の上達術。超基本「連続素振り」のポイント5つ
この記者は、他にもこんな記事を書いています