幸せなのはどれ?「都心で年収700万円、郊外で年収500万円、地方で年収300万円」 主婦が大激論
都心で年収700万円、郊外で年収500万円、地方で年収300万円――幸せなのはどの家庭なのか……? 家計を握る主婦の目線から語ってもらった。
【座談会出席者】
<都心主婦>…地方から大学進学を機に上京。目黒区と品川区の境目近辺で暮らす34歳。夫は家電量販店勤務で、家計を助けるべく週2回パートに出る
<郊外主婦>…できちゃった結婚で授かった娘を溺愛する32歳。通勤地獄の夫の負担を軽減するため、行き帰りはマイカーで送り迎えしている
<地方主婦>…夫の転勤によって5年前から北陸地方で暮らす。庭付きの広々とした家に車は夫と自分専用の2台を持つが、将来が不安でたまらない
=================
――まずは総合的な幸福度からうかがいます。現状に満足していますか? 不満があるならどのあたり?
都心:私は目黒区に住んで8年。息子が今、幼稚園の年中さんですが、この息苦しさは想像してませんでした。
郊外:なんで? 目黒だったら都心でもいいところじゃないですか。
都心:一言でいうと身の丈に合ってないからですね。旦那が医者や社長だったり、代々地主でお金持ちって家庭が本当に多くて。年収700万円世帯は最下層のちょっと上くらいな位置づけなんです。子供同士はそんなこと気にせずに仲良くなるけど、子供抜きのランチ会で1回3000円。お休みの日にあるカラオケ会は二次会入れると1家族で2万円が飛びます。
地方:それ、地方だと1か月の食費! ありえない。でも教育水準は高そう。
都心:『幼児教育の経済学』って本が大流行で、意識はかなり高いですね。「脳は複利作用で発達するから小さいときにいかに鍛えるか」みたいな話を延々と……。
郊外:私は神奈川の鎌倉方面に住んでますが、娘には公文とプールを頑張らせているくらい。でも先生には『国立大学、十分狙えますよ』って言われてるので、その手の話には申し訳ないけど懐疑的。
地方:やばい、ウチはそんな先のことまで考えていない……地元で一番の高校行けたら大学行くか、くらいなもんで。小学4年生になる娘がいるんですけど、私たち夫婦が忙しいので勉強はもっぱらジジババがみている状態。
都心:かなり羨ましいんですけど。子供がネックでパート行きたくてもランチ時のカフェくらいしかない。時給は高校生並み。
郊外:求人は郊外もひどいですよ。1軒コンビニできるとバイトの応募に主婦が殺到して倍率10倍とかザラ。朝方ある運送会社の仕分けバイトくらいしかない。
地方:田舎だって同じだよ。昼の仕事がほとんどないから、本当に困ると“アッチ”系のバイトを短期間やったり……。
都心:まさか、風俗!?
地方:お店ってより、個人営業的な。だから、地方在住でお金か立場がある男性って他の場所よりモテると思う。スーパーの人事担当者なんて仕事目当て近づく主婦もいるからね。
都心:東京は他のママ友の目ばっかり気にしちゃうから、案外不倫してる主婦は少ないのかも。
郊外:そういう意味で、郊外の主婦は第二の青春を謳歌しているかもしれない(笑)。パート先やフラダンスサークルとかで知り合った男とデキたり、女性はママ限定の合コンもある。子供同士が同じクラスのママと男を取り合ったりしてるから(笑)。
地方:ウチは人間関係濃いからそこまで大胆にはなれないな。主婦をするなら郊外が一番気楽でいいのかもね(笑)。
2/23発売の週刊SPA!ではそのままズバリ「都心年収700万円vs郊外年収500万円vs地方年収300万円 幸せなのはどれだ?」という特集を組んでいる。住宅、物価、子育てから外食、風俗といった娯楽情報までを徹底比較。ファイナルアンサーやいかに? <取材・文/週刊SPA!編集部 イラスト/サダ>

![]() |
『週刊SPA!3/1号(2/23発売)』 表紙の人/ 菜々緒 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
|
『幼児教育の経済学』 早い時期からの教育で、人生がどう変わるのか?子供の人生を豊かにし、効率性と公平性を同時に達成できる教育を、経済学の世界的権威が徹底的に議論する。 ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
エリート夫をもつ“高飛車な専業主婦”。いじめていたママ友からの“容赦ない密告”で家族を失うまで
「妊娠していないのにマタニティマークをつけていました」優先席で騒ぐママ友3人組…悪行が幼稚園にバレた結果
ママ友に“利用され続けた”30代女性。会計時に店員が言った「スッキリする一言」で縁を切ることができたワケ
「なんでウチの子が真ん中じゃないの?」保護者会でキレる母親…パパ友の“思わぬ反撃”で無言に
「家のお金が徐々に減っていく」被害総額100万円、ありえない“ママ友トラブル”の顛末
10年後の日本のクルマ需要。「空飛ぶクルマ」も登場!?
10年後の日本に恐怖。80歳まで働く、外資に買収される企業も
「共働き」「兼業」しないと食えない? 10年後の日本がシビアすぎた
なぜ自己啓発書を読んでもうまくいかないのか?【魂が燃えるビジネス】
整理整頓術は必要?その効果をマジメに検証してみた<魂が燃えるビジネス>
50代男性に聞いた「幸せな人/不幸な人」の特徴。令和の価値観は「ヒラ社員で十分」
日本の不安な未来をもたらすZ世代の特徴。国際競争力をさらに失うのか
「“高齢者がつくった社会”こそ日本の諸悪の根源」山本一郎が語る暗い未来
イェール大学助教授・成田悠輔「日本の年金は複雑、国民に気づかれないように負担増」
1番不幸な世代は? 7つの項目で点数化「不幸度ランキング」
47歳主婦「山の上のパン屋」で年商3億円になった3つの理由。法人化した1年で売上倍増
突然の地方移住。元DJの47歳主婦が語る「私が“山の上のパン屋”をはじめたワケ」
ひきこもり女性46歳の事情「結婚したら母親の世話ができないと思った」
タワマン暮らしの主婦が、なぜ風俗嬢になったのか?
ママ活を続ける男たちの素顔。21歳・東大生も
「不正を指摘しただけで懲戒に」パワハラがはびこる地方議会で、Uターン議員が受けた仕打ち
「40歳過ぎのおばさんだから妊娠しないな」と社長が暴言。“セクハラが日常”の地方企業の実態
「育休取ったら殺す」発言の町長だけじゃない、地方のハラスメントはなぜ酷いのか
「早く子供を産まんと」時代錯誤な言動を繰り返す叔父の頭に「ビールをぶっかけた」結果
田舎で暮らす老いた親の面倒を、地域に“外注”している子供たち/猫山課長
“世帯年収1750万円”なのに家計はギリギリ…?「ブランド品は“必要経費”」借金までして購入する妻の言い分
年収1000万円でも家計はギリギリで火の車?「車は国産、月2回の外食が精一杯」――大反響・苦しい生活トップ3
家族4人、都内で月10万円以下のギリギリな暮らし「昼飯はご飯に15円の納豆」――大反響・苦しい生活トップ3
月28万円3人家族のギリギリな生活。ディズニーは無理、外食は日高屋が限界――大反響・苦しい生活トップ3
「つみたてNISAはお得」と盲信してない?やってはいけない資産形成の“落とし穴”
フリーランスの王・株本祐己「フリーランスが活躍できる社会にしたい」。“フリーランス集団”というまったく新しい組織の形
早稲田卒の41歳男性が専業主夫になったワケ。子ども6人と年収700万円の妻、月の小遣い3万円の幸せ
企業戦士が50代で保育士に転身。年収500万→150万に激減しても、毎日が楽しい理由
50代転職の極意:保育士への転身で年収150万減も「天職」を掴んだ元SE
妻の年収2500万円、夫はサポート役。“男が稼ぐ”という変なプライドを捨てた夫たちの共通点
世界幸福度ランキングで日本は56位。日本人が不幸を感じやすい理由
沖縄県は年収が全国ワーストでも幸福度1位。年収200万円でも楽しく生きる
営業ノルマに追われ、うつ状態に…趣味を仕事にしようと蕎麦屋に転職。38歳の決断の結果は?
年収700万円でも“ちょっと贅沢”しただけで破産する…住宅ローンや教育費で貯金もできない不安な現実
「昇給が8年ない」低収入のサラリーマン、物欲だけでなく昇進欲まで捨てた諦めの境地