カーライフ

10年後の日本のクルマ需要。「空飛ぶクルマ」も登場!?

生活様式や価値観が目まぐるしく変わる現代。テクノロジーの進化によって、それはますます加速度を増している。10年後、日本の未来はどう変わっているのだろうか? モビリティジャーナリストの森口将之氏は、都会から地方への人口移転が今後進むなかで、10年後はクルマの存在意義が問われると考える。

都会の自家用車需要は減少。地方は公共交通が自動化へ

生き残り戦略

’25年に開催される大阪万博に向けて実証実験が進む「公共交通の自動運転」。大阪のバス会社は’24年までに20路線を無人化する 写真/時事通信社

「最近は、関東近郊のリゾートや’27年に開通予定のリニア中央新幹線の新駅周辺へ移り住む人が増えています。交通網の発達した都会では自家用車の需要は頭打ちかもしれませんが、近郊リゾート地はクルマ社会。都心からの移住を契機にクルマの購入を検討する人もいるでしょう。  地方の空いた道を車で走るのはそれだけで爽快なもの。クルマでの移動からキャンプや釣りなどの趣味が広がり、新しい交友が広がっていく、そんな豊かな生活が理想となると思います」(森口氏)

クルマが地方移住を支える

 また、自己所有に限らず、10年後は、日常の足としてクルマが地方移住をさまざまな形で支える時代になるだろうと森口氏は言う。 「人口10万人以上の街なら、カーシェアリングが進出しているところもありますし、小さな街であっても、自動運転のバスに町内を循環させるなどの動きがあります。今でも茨城県の境町では半自動運転の小型シャトルバスの運行を実施中ですし、石川県輪島市では自動運転のゴルフカートを公道で運行しています。  決まったルートを走るなら、人もクルマも少ない地方のほうが自動運転化の障壁は少ない。法整備との兼ね合いもありますが、運転手なし・遠隔オペレーターのみで完全自動運転のクルマの運行が当たり前となるでしょう」
次のページ
「空飛ぶクルマ」が登場する!?
1
2
様々なメディア媒体で活躍する編集プロダクション「清談社」所属の編集・ライター。商品検証企画から潜入取材まで幅広く手がける。

記事一覧へ
おすすめ記事