カーライフ

スーパーカーは速さじゃない!オーナー40人が下したスーパーカーの命とは?

 なぜ速さはどうでもいいか? 「スーパーカーという時点で速さは十分だから」

デザイン1番!加速は2番!!

 そう。遅いスーパーカーというのは基本的になく、ある程度の速さは保証されている。しかも速さを比較する場がない。それに対してデザインは見ただけでわかる!  スーパーカーには、平凡な日常では決して触れることのできない暴力的な美しさ、雲上界のエレガンスがある。それを求める者だけがスーパーカーを我が物にするのです。  2位のサウンドというのは、フェラーリに代表される美しい排気音のことで、デザインが視覚を刺激する美であるのに対して、聴覚を刺激する美ということ。スーパーカーオーナーの多くは、美を求めて買っていたんですよ!

サウンドとデザイン。加速は3番目かな?

 3位のブランドは言わずもがな、フェラーリやランボルギーニ、ポルシェってのは名前だけでもすごいわけで、それが欲しいってことです。  で、4位がハンドリング、最下位が加速だったわけです。これがバブル期なら、おそらく1位加速、2位ハンドリングになったんじゃないか。当時のクルマ好きはみんな、何よりも速さを求めてたから! 時代は変わったんだとしみじみ思います。しみじみ。 ⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1242542  かくいう私は、これまでフェラーリを10台乗り継いでおりますが、重視する項目は、1位サウンド、2位デザインです。速さなんかどうでもいいんですよ! 速いけど。というわけで、スーパーカーどころかペーパードライバーの読者のみなさまには、ちーともわからないことを親切に教えて差し上げましたので、感謝してください。
次のページ right-delta
スーパーカー8台(4組)の加速対決を実施
1
2
3
テキスト アフェリエイト
新Cxenseレコメンドウィジェット
おすすめ記事
おすすめ記事
Cxense媒体横断誘導枠
余白
Pianoアノニマスアンケート