ひと目で絶対モテると確信したテスラのセレブSUV「モデルX」が女子に不人気だった意外な理由
で、実物を見た瞬間に思ったのは、「このクルマは絶対モテる!」ということだった。
理由その1/女子はデカくて見晴らしのいいSUVが大好き。
理由その2/女子は高級感が大好き。
理由その3/女子はセレブリティ(有名人)が大好き。
私には原体験がある。ロールス・ロイス ファントムに女子を乗せた時の上気した顔である。あれにまさるモテグルマはあるまい! 後席じゃないとダメですけど。
ロールスはSUV並みに背が高くて超高級。加えてロールス・ロイスという名前。これらに女子はイチコロなのである。テスラ モデルXはそれに近い! デカくて見晴らしがいいしイーロン・マスクは億万長者のセレブリティだし後席ドアはガルウィングだしシートはカリスマ美容院みたいで超オシャレ!
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1298169
中身は相変わらずのテスラの電気自動車で、加速はスーパーカー並みに凄くウルトラ静かで半自動運転もできる。
まあ半自動運転は運転しない女子とは無関係ですが。あと、ハンドルから手を離してる写真を雑誌に載せると怒られます(経験あり)。
航続距離は、今回試乗した「P100D」という最上級グレードで542km。最大出力は539馬力なのでノートeパワーの約5倍。さすが超大国アメリカですなあワッハッハ。お値段は1728万3000円。ちいとばかりお高いがロールスの約3分の1だ。電池容量控え目な「75D」(航続距離417km/333馬力)なら、1115万円で買えておトクです。
というわけで、「これはロールスに比肩するモテグルマに違いない!」と確信したワタクシでしたが、実際のところはどうなのか? 扶桑社出入りの20代女子10名に写真を見せ、アンケート調査を試みました。
「ドア(ガルウィング)がイヤ(ダサい、恥ずかしい、人前で乗り降りしたくないなど)」(10名中4名)
女子ってこんなにガルウィングが嫌いなのかよ~~~~!
その他「ポケモンみたい」「空を飛びそう」「かわいくない」「クルマオタクっぽい」など8割方否定的なコメントが並んだ。イーロン・マスクについても、10名全員が「知らない」と回答。ちなみにビル・ゲイツは全員知っていたが、「海外の俳優」との回答が2名(笑)。ドナルド・トランプでようやく全員正解でした。
……もうクルマでモテようと考えるのは、やめることにします。涙。
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1298146
【結論】
実際に女子をこのクルマに乗せれば、「ステキ~!」と言うに違いないですが、まあいいです。テスラ社の真価は300万円台で345kmの航続距離を持つという次期マシン・モデル3(今年生産開始予定)にかかっております。敬礼!
- 愚民は、上にドアが開くクルマを見るとカウンタックの如くガルウィングと呼びますが、テスラのそれはファルコンウィングなんだそうです。
- 3列シート7人乗り
- フロントガラスにはステキな日よけもあります
―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高速の謎』『高速道路の謎』などの著作で道路交通ジャーナリストとしても活動中 1
2
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
日本が「宇宙予算へと政府資金を投入すべき」理由。10年間で1兆円でも足りない
これが人類の進化形?『クレイジージャーニー』で衝撃になった“身体改造の未来”
Twitter買収劇、イーロン・マスクは何がしたいのか? 投資家からは不満の声も
ビットコインはなぜ大暴落したのか?1日で資産が数億円減少した投資家も
156万円値下げのスマホ的EV「中国製テスラ・モデル3」で600km充電旅
トヨタとテスラの差はつまるのか? 値段ほぼ一緒で航続距離は2倍違うbz4xとモデルY
「性能がいいEV」ってだけじゃテスラに勝てない理由
トヨタは大谷翔平にならなきゃダメだ!自動車業界EV化で出た結論
投資初心者が「米国株投資」で負けない方法。次の狙い目はワクチン関連銘柄
「第2のテスラ」は中国市場から生まれる…日米は太刀打ちできない現実
“富裕層の足”ディスカバリー vs “平民の足”フリード。7人乗りファミリーカー対決
アメ車が日本では売れない理由――実は故障もしないし性能も燃費も悪くないのに…
“平均年収”約25万円。昭和30年代の日本のようなウズベキスタンでスポーツカーがモテない理由
モテないカーマニア(37歳独身)がファミリーカーを買った理由
ひと目で絶対モテると確信したテスラのセレブSUV「モデルX」が女子に不人気だった意外な理由
この記者は、他にもこんな記事を書いています