『いだてん』徳井の熱演は、ポリコレ優先のドラマを変えられるか
12月15日放映の最終回に向けて、盛り上がりを見せているNHK大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~』。
そんな中、12月1日放送の第45回では、現在、申告漏れ等で活動自粛中のチュートリアル・徳井義実の熱演シーンが放送され、話題を呼んだ。
パワハラ的な発言を時代に合わせた表現に変えるドラマも多いなか、『いだてん』は史実に忠実なまま見事に描いた。
徳井の演じる大松博文は、1964年東京五輪で金メダルを獲得し「東洋の魔女」と呼ばれた日本女子バレーボールチームの監督。
彼は「鬼の大松」という異名の通り、選手が怪我をしていも練習を休ませなかったり、選手の仕事が終わった夕方16時から24時まで365日毎日練習をしたりという、今の時代では考えられないほどのスパルタ的な指導方法で有名だった。大松が選手に対し大声で怒鳴り、選手たちに強烈なボールを叩きつけまくる当時の練習風景の映像は、思わず目を背けたくなるほどの強烈なもの。
しかし、史実では『いだてん』で描かれていたように、大松は選手の親御さんに挨拶に行ったり、同じ釜の飯を食べたり、五輪後は選手の見合い相手探しに奔走するなど、そこには一方的なスパルタや根性論では片付けられない絆と選手の意志があった。
第45回「火の鳥」(12月1日放送)は、そんな彼らがメインとも呼べる回。結婚適齢期を迎えた選手たちの将来、そして家族を本気で心配し、葛藤する姿が描かれていた。
「俺がやるて言うたら、あいつらはついていくって言いよんねん」。そう2年後の五輪のためにバレーボールを続けるか否か悩む大松に対し「2年も待てない男より、2年俺についてこいって言う男がいい」「これが私たちの青春」と、選手たちは訴える。国のためでなく、自分のために東京五輪を目指すことを誓った。
彼女たちの決断は、バケモノ扱いされながら陸上競技に徹し日本人女性として初めてメダリストになった人見絹枝(菅原小春)、日本国民全体の期待のために泳ぎ続け金メダルを獲得した前畑秀子(上白石萌歌)という、過去の女性アスリートから繋がれたタスキの到達点。
どんな苦労があっても「自分のため」にスポーツに挑む時代になったことを象徴する大事なシーンだった。
今ならパワハラ・セクハラと叩かれそうな「鬼の大松」
もちろん『いだてん』でもその描写はあり、大松の選手への厳しい姿勢や、女性に対し「ウマ」「パイスケ」「力道山」などの酷いあだ名で呼ぶ様子は、現代であればパワハラやセクハラと言われてしまいそうだ。彼が初登場した回には「虐待ではない」と繰り返しナレーションが入っていたり、岩田幸彰(松坂桃李)が思わず「あなたの指導法、私は感心しません」と苦言を呈すなど、スパルタ指導を現代で取り扱うにあたっての苦労の跡が見受けられたようにみえた。
スパルタでは片付けられない絆
1
2
映画・テレビの制作会社等に出入りもするライター。趣味は陸上競技観戦
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
『いだてん』徳井の熱演は、ポリコレ優先のドラマを変えられるか
『いだてん』がついに視聴率3.7%でも、TV業界内の意外な評価とは
ピエール瀧逮捕でエンタメ界パニック。『いだてん』ほかテレビ、映画、音楽界の大打撃
『いだてん』『まんぷく』…視聴者の“伏線ウラ読み”に制作者側も困惑!?
クドカンの大河ドラマ『いだてん』はマラソン感覚で楽しむべき 視聴率を求めるのはナンセンス
「屋上から飛び降りてやろうかって」いじめに苦しんだ少年時代、家庭崩壊…中年を過ぎてブレイクした芸人・チャンス大城(50歳)が振り返る半生
『おもしろ荘』出演で仕事は10倍に。話題の“女性筋肉芸人”が語る過去「去年の4月までは、死んだような顔でバイトばかりしていました」
「もともとは俳優志望」のホンジャマカ石塚。お笑いに対して真剣に向き合う動機になった「マネージャーの一言」
相方の恵とは「年に1度も会っていない」 。それでもホンジャマカ石塚が「コントをやるなら恵」と断言する理由
“クズっぷり”が炎上「ガッポリ建設」小堀が明かす番組出演の裏側「ザ・ノンフィクションには感謝しています」
元国税実査官が教える「怪しい申告」の特徴。脱税がバレやすいのは…
『いだてん』徳井の熱演は、ポリコレ優先のドラマを変えられるか
ユウキロックとチュート徳井が語る「中川家、ブラマヨ…ライバルとの関係」
ユウキロック×チュート徳井の元芸人と芸人対談「大阪時代、お笑いの戦略家はこの人しかおらんかった」
アルバイトの“使い捨て”が蔓延…正社員に比べて“劣悪な待遇”だった運送会社での辛い経験を「56歳アクション俳優」が映画にするまで
「前日まではあんなことする気も、吉本を辞める気もなかった」契約解消から1年、元プラス・マイナス岩橋が語る“暴露事件”後の日々
元社員が告発。レオパレス21、壮絶パワハラの全容「被害社員は仕事中に嘔吐するまでに…」
パワハラ上司が「退職した部下の暴露」で降格に…それでも仕切り続けた上司を「女性社員が一喝」した結果…
パワハラに苦しんだ元自衛官が実践する心の防衛術。個人でできる最も実効性の高い方法とは?
この記者は、他にもこんな記事を書いています