ユウキロックとチュート徳井が語る「中川家、ブラマヨ…ライバルとの関係」
お笑いコンビ『ハリガネロック』解散……。ボケ担当のユウキロックと、若手時代を大阪で共に過ごしたチュートリアル・徳井義実が語る、知られざるエピソードの数々。その苦悩や葛藤の道のりは昨年、自叙伝『芸人迷子』のなかでも綴られていたが、それだけではない。お互いにライバルとも呼べる存在だったブラックマヨネーズや中川家との関係、最後の舞台で相方にかけた言葉とは——。
ユウキロック(以下、ユウキ):かつてチュートリアルとブラマヨは強烈なライバル関係だったよね。徳井と吉田の戦いは関西で盛り上がった。俺なんかそれでイベントやったぐらいだから。
徳井義実(以下、徳井):松口(ユウキロック)さんが勝手に火を着けて、そういうコーナーまで作られて、周りにどんどん仕立てあげられた感がありますけど(笑)。
ユウキ:それで、先にブラマヨにM-1を穫られるやん。どういう気持ちだったの?
徳井:正直、ブラマヨが東京に行き全国区のテレビに出始めたら、僕らは終わりやと思ってました。
ユウキ:すでに関西ではブラマヨの人気と実力が認知されていたからな。
徳井:1本でもネタやられてしまったらヤバいと。どうか皆様にブラマヨの面白さがバレませんようにって祈りましたね(笑)。
ユウキ:M-1獲った2005年には、夏ぐらいからすでにブラマヨが変わったって聞いてたけど、くる予感がしてたもんな。
徳井:M-1の決勝にブラマヨが残った時点で、「しばらくはアイツら手をつけられへんぐらい人気になる」って思いました。もうアカンって。

ブラマヨ、中川家…ライバルの存在


明治大学商学部卒業後、金融機関を経て、渋谷系ファッション雑誌『men’s egg』編集部員に。その後はフリーランスで様々な雑誌・書籍・ムック本・Webメディアの現場を踏み、現在は紙・Webを問わない“二刀流”の編集記者として活動中。若者カルチャーから社会問題、芸能人などのエンタメ系まで幅広く取材する。趣味はカメラ。X(旧Twitter):@FujiiAtsutoshi
記事一覧へ
記事一覧へ
|
『芸人迷子』 島田紳助、松本人志、千原ジュニア、中川家、ケンドーコバヤシ、ブラックマヨネーズ……笑いの傑物たちとの日々の中で出会った「面白さ」と「悲しさ」を綴った入魂の迷走録。 ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
夜職を辞めた女性たち3人が歩む“その後の人生”。「パパ活女子に逆戻り」してしまうケースも
野島樺乃、3度目のデビュー「誰にも繕わない素直な自分を届けたい」
「300円が7万円に」パチンコの“ビギナーズラック”で人生が狂った50歳男性。18歳で“爆勝ち”を経験してしまった男の末路
大ヒットした『RRR』主演俳優が語る、インド映画躍進のワケ「日本のファンの愛情もすごいよね」
ヒカル×入江巨之「視聴者ファースト」で上場を諦めた真相。“1週間に10億円”売り上げる男が語る革新的経営
「前日まではあんなことする気も、吉本を辞める気もなかった」契約解消から1年、元プラス・マイナス岩橋が語る“暴露事件”後の日々
M-1グランプリ「令和ロマンは連覇ならず」「敗者復活戦は“オタク芸人”が嵐を呼ぶ」元ファイナリストが激戦を完全予想
【緊急インタビュー】M-1グランプリ2024優勝候補筆頭!? 狂気の合体漫才が日本一になる日 トム・ブラウン
鶴瓶や爆笑問題も絶賛!苦節20年でR-1チャンピオンになった、街裏ぴんくとは何者か
林家木久扇86歳が"欽ちゃん”に明かした「笑点卒業」を決めた、妻のひと言
元国税実査官が教える「怪しい申告」の特徴。脱税がバレやすいのは…
『いだてん』徳井の熱演は、ポリコレ優先のドラマを変えられるか
ユウキロックとチュート徳井が語る「中川家、ブラマヨ…ライバルとの関係」
ユウキロック×チュート徳井の元芸人と芸人対談「大阪時代、お笑いの戦略家はこの人しかおらんかった」
霜降り明星、EXIT、ミキ、ゆりやん…第7世代は「お笑い」の何を変えるのか?
志村けんの先見性。34年前の番組企画はYouTubeの先駆けだった
上沼恵美子は今年も怒るのか…「M-1グランプリ2019」の見どころとは?
M-1グランプリ2019敗者復活戦は大混戦。お笑い第7世代の代表格も…
和牛、ミキ、「M-1」準決勝でなぜ彼らは敗れたのか? アインシュタイン、トム・ブラウンも…
「漫画村」元運営者の星野ロミと「パーカーおじさん」発言が炎上した妹尾ユウカが、アンチを開示請求した結果
ピエール瀧×マッコイ斉藤「求められているものはわかっているつもり」
「トー横で取材した子が亡くなり、小説の結末を変えた」橋爪駿輝と呂布カルマが歌舞伎町の闇を考える
Z李と草下シンヤが「闇バイト」をめぐって対談。リスクばかりの闇バイトよりも勧めたい“仕事”とは
実は全然稼げない「オンラインサロン」…それでもブームが終わらない理由
この記者は、他にもこんな記事を書いています