ネットカフェ難民、マック難民はなぜ生まれる?低所得者の住宅事情
―[年収100万円ハウスの惨状]―
憲法25条で国民に保障されている「健康で文化的な最低限度の生活」が揺らいでいる――。コロナの影響で“継続的な収入”が途絶え、家すら失う人が出てきている。さらに自粛要請で“すみか”を失ったネットカフェ難民、マック難民は店を追い出されてどこへ向かうのか……。そこで社会的弱者の支援活動に取り組む社会福祉士の藤田孝典氏と、4月30日に著書「年収100万円で生きる-格差都市・東京の肉声-」(扶桑社新書)を発表した吉川ばんび氏の2人に、生活困窮者の住宅事情について語ってもらった。
※この対談は週刊SPA!2/11・18合併号(2/4発売)に掲載された記事です。
政府は今すぐに「住まいの貧困」対策を!
|
『年収100万円で生きる-格差都市・東京の肉声-』 この問題を「自己責任論」で片づけてもいいのか――!? ![]() ![]() |
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
住宅ローンのお得な活用法。「社会人としての通信簿」長年真面目に頑張った人は安く借りられる!
タクシーに乗ると“前の客が置いていったビニール袋”が…「その場で降りました」予想外の中身に大パニック
マンションの値下げ交渉をするコツとは?仲介業者から見て「良客かクソ客か」で決まる
2軒目の住宅を購入しようとするときに落とし穴が…!? 「住み替え」を諦めなくてもいい新サービスが続々登場
中古マンションの賢い買い方「駐輪場・ゴミ捨て場・掲示板…」5つのチェックポイントを見よ!
20代のころは月収100万円を超えていたのに…42歳ベテラン風俗嬢が「ネカフェ難民」に転落したわけ
「自己破産して家も引き払いました」カラオケや居酒屋で夜を越す40歳男性、生活保護を受けられなかったわけ
ワゴン車で暮らす47歳の元歯科医。年収1000万円から“たった3年”で一家離散、ローン完済目前の家を失うまで
「冬の光熱費が月8万5000円」インフレで困窮し、家を失う人たちも
50歳で約4割の「貯金0円世帯」、見直すべきは住居費。老後におすすめの移住先は
ホームレスにも部屋を斡旋、生活困窮者を断らない不動産会社の志
車中泊難民の漫画家、月収10万円に激減して離婚され「行き場がない…」
ネットカフェ難民、マック難民はなぜ生まれる?低所得者の住宅事情
マスク転売で300万円稼いだ男。批判の声にも動じず…
「ゴミ屋敷」に暮らす生活保護受給者の声。後遺症と毒親の呪縛に苦しみ…
高校無償化は「貧困層だけにデメリットがある」理由。「授業料を払わなくていい」わけではない
正社員と非正規で、実際どれくらいの格差がある?元日銀副総裁がわかりやすく解説
日本は貧しい国なのか、それとも豊かな国なのか?元日銀副総裁がわかりやすく解説
「日本は若者よりも、高齢者を優遇している」って本当?元日銀副総裁がわかりやすく解説
日本はいつから「格差社会」になったのか?元日銀副総裁がわかりやすく解説
この記者は、他にもこんな記事を書いています