BARのような丸氷も簡単!家飲みの酒がうまくなる厳選アイテム10選
新型コロナウィルスで家飲みする機会が増えました。毎日のように外で飲んでいた筆者も、今は自粛して家飲みを楽しんでいます(外で飲んでも帰宅後、家飲みしていたので、単に外で飲まなくなっただけですが)。
39県で緊急事態宣言が解除されますが、しばらくは家飲みが中心という人は多いでしょう。そこで今回は、家飲みであると便利だったり、お酒がさらに美味しくなるアイテムをご紹介します。
まずは、スーパーヘビーに活用している炭酸メーカーです。筆者が使っているのは、何年も前に買った「ソーダスパークル」という製品です。炭酸のカートリッジをセットし、1回に1リットルの液体を炭酸化できるのです。
これで毎日ウイスキーの水割りをハイボールにしているのですが、1日に1本では足りず、ついついお代わりしてしまいます。70円くらいで1リットルの強炭酸が得られるのでコスパがよく、それ以上に薄まらないのが〇。炭酸を作ってウイスキーを割っているのではなく、ウイスキーの水割りを炭酸化しているので炭酸が弱くなりません。
筆者宅のは、もう何千本もカートリッジを利用しているため、さすがにガタがきていて買い換えを検討中です。ネットショップで検索したところ、最新モデルは7500円くらいで買えるようです。
1杯目は缶ビールを飲むことも多いので、そんな時に役立つのが真空断熱タンブラーです。ビールの色が見えないし、口当たりも厚いのですが、なんと言ってもぬるくなりにくいのが最高です。冷え冷えのまま長く楽しめるのは、特に暖かくなるこれからはありがたいところ。ハイボールでも楽しめるので、ひとつは持っておきたいアイテムです。
缶チューハイなど、グラスに移すまでもなく、そのまま飲むという場合は保冷缶ホルダーが便利です。缶をセットすれば保冷しつつ、そのまま飲めるのです。
ハイボール好きならコスパ抜群の炭酸メーカー
冷え冷えのビールが好きなら真空断熱タンブラー
缶飲み派なら保冷缶ホルダーが便利!
1
2
お酒を毎晩飲むため、20年前にIT・ビジネスライターとしてデビュー。酒好きが高じて、2011年に原価BARをオープン。2021年3月には、原価BAR三田本店をオープンした。新型コロナウイルス影響を補填すべく、原価BARオンライン「リカーライブラリー」をスタート。YouTubeチャンネルも開設し生き残りに挑んでいる
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
白州、山崎…高級銘柄の“ハイボール缶”は入手困難。値上がりも期待できる「今買うべきウイスキー」
価値が上がり続ける国産ウイスキーボトルは「これから投資しても手遅れ」次に狙うべきは
2000年代に90万円だったパテック・フィリップは1000万円超。腕時計投資がアツい
お酒のコルクが「劣化して開かない」ときの応急処置の方法
1本30万円のウイスキーのお味は? 自腹でテイスティングしてみた
1日300杯売った“ビールの売り子”が暴露する「女の戦い」の舞台裏。客の目につかない裏で“嫌がらせ”されることも
「ビールを毎日2リットル飲む」大食い女性の健康診断の結果は…意外すぎるダイエットの心得にも驚き
1日300杯売った「ビールの売り子」が“壮絶な舞台裏”を語る。1杯あたりのインセンティブを暴露<漫画>
値段が上がっても飲みたい「第3のビール」はどれ?4種類の“濃いめ”を飲み比べた結果は
ビールの「秋味」は普通のビールと何が違う?実際に飲んで検証してみた
価値が上がり続ける国産ウイスキーボトルは「これから投資しても手遅れ」次に狙うべきは
海底熟成されたワインの味は? 南伊豆の海底で年を越した「SUBRINA」を試飲
お酒のコルクが「劣化して開かない」ときの応急処置の方法
宇宙熟成の超高級赤ワインがISSから返ってきてオークションへ!その価格は
家飲み気分を変えるBAR環境音の探し方。YouTube、I miss my bar
この記者は、他にもこんな記事を書いています