ひろゆき「親のせいで低収入は正論だけども、人生は配られたカードで勝負するしかないわけで…」
― ひろゆきのネット炎上観察記 ―
【「貧乏はハンディではない」竹原氏の回答に異論多数】
「親が貧乏だから大学に行けなくて中卒フリーターになった」。そんな相談がネット上で話題だ。これは元プロボクサー・竹原慎二氏の連載「ボコボコ相談室」(現在は続編が連載中)に過去に掲載されたものらしく、氏は「親のせいにする奴はクソ」と回答。これに対しネット上では「世襲議員が幅を利かせてる国でこんなこと言っても説得力ない」などの意見が
◆研究結果とか現実とかを見ると、親のせいで低収入は正論だけども
先日、アメリカのボルチモアの大学で、生活環境によって子どもが将来的に恵まれた生活を送れるかの研究結果が発表されました。結果としては、「収入が低い家庭で育った子どもほど学歴が低くて、大人になっても稼ぐ額が低かった」という身も蓋もないものになってました。
それはさておき、「親が貧乏だから大学に行けなくて中卒フリーターになった」という相談をネット上で竹原慎二さんにした人が、竹原さんから「親のせいにする奴はクソ」と一刀両断されていました。
東大生の世帯年収は平均1000万円クラスなので、家庭環境と子どもの成功には強い相関があると思うのですね。アメリカの研究だと低収入家庭のほうが離婚率は高いので、そもそも子どもが勉強に集中できる環境がそもそもないとかあったり、塾や家庭教師をつけるだけのお金がなかったりだとか。。。だから、「親のせいで低収入になった」ってこと自体は正しい可能性が高いんですよね。
世の中には、石油王の息子に生まれる人もいれば、乳児死亡率が5%くらいの国に生まれることもあるわけですけど、自分で生まれてくる環境を選ぶことはできないですよね。だからと言って愚痴をこぼしても給料の高い仕事が降ってくるわけでも宝くじが当たるわけでもないですし、環境に文句を言ったりハンディがあることを喧伝しても同情されるけど誰も助けてくれないことがほとんどで、未来からドラえもんが助けにきてくれたりすることも滅多にないわけなので、目的に向けて動いたほうが得だと思ったりするんですよね。配られたカードで勝負するしかないわけで、返還義務のない奨学金を貰うとか、学歴と関係ない高収入スキルを手に入れるとかをするしかないんですよね。。。
ちなみにおいらの知り合いに、中卒でバイトしてパソコンを買ってプログラムを覚えてエンジニアになって20代で年収1000万円以上の人がいたりするんですよね。んで、自分と似たカード構成でうまく勝負している人は世の中にはいるので、そういう人の真似してみるといいんじゃないのかなぁ、、、と。。。
※1 研究結果
ジョンズ・ホプキンス大学の社会学者、カール・アレクサンダー博士の調査はボルチモア在住の子ども約800人を、小学1年生から20代後半になる30年間ほど追跡。その結果、貧困層に生まれて大学の学位を得たのは28人だった。一方、サンプル対象のなかで最もアルコール依存や薬物乱用者になったのは経済的に恵まれた環境で育った白人男性だったという
※2 東大生の世帯年収
東京大学が在校生を対象に調査した『2010年学生生活実態調査の結果』によれば、世帯年収950万円以上の家庭が51.8%だった
※3 乳児死亡率
WHO『世界保健統計2013年』によると、5歳までに子どもが死亡する確率が5%以上の国は39か国あり、上位はシエラレオネ(11.9%)、コンゴ共和国(11.1%)、中央アフリカ共和国(10.8%)、ソマリア(10.8%)。そのほとんどがアフリカや発展途上国
【西村博之】
37歳。元(?)ニコニコの運営・管理人。元2ちゃんねるの管理人で、新2ちゃんねる『2ch.sc』を運営
撮影/根田拓也
西村博之(にしむらひろゆき)1976年、神奈川県生まれ。東京都・赤羽に移り住み、中央大学に進学後、在学中に米国・アーカンソー州に留学。1999年に開設した「2ちゃんねる」、2005年に就任した「ニコニコ動画」の元管理人。現在は英語圏最大の掲示板サイト「4chan」の管理人を務め、フランスに在住。たまに日本にいる。週刊SPA!で10年以上連載を担当。新刊『賢い人が自然とやっている ズルい言いまわし』

西村博之(にしむらひろゆき)1976年、神奈川県生まれ。東京都・赤羽に移り住み、中央大学に進学後、在学中に米国・アーカンソー州に留学。1999年に開設した「2ちゃんねる」、2005年に就任した「ニコニコ動画」の元管理人。現在は英語圏最大の掲示板サイト「4chan」の管理人を務め、フランスに在住。たまに日本にいる。週刊SPA!で10年以上連載を担当。新刊『賢い人が自然とやっている ズルい言いまわし』
![]() | 『賢い人が自然とやっている ズルい言いまわし』 仕事やプライベートで言葉に困ったとき…ひろゆきなら、こう言う! 50のシチュエーション別に超具体的な「言い換え術」を伝授。 ![]() |
![]() | 『ざんねんなインターネット』 日本のインターネット上で起こる様々な炎上事件や犯罪行為をどう見てきたのか? 満を持して出す、本気の「インターネット批評本」! ![]() |
![]() | 『僕が親ならこう育てるね』 2ちゃんねる創設者・ひろゆき氏の新刊は“教育&子育て論” ※本の著者印税は、児童養護施設へのパソコン寄贈に充てられます。 ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
55歳の現役セクシー女優が語る、44歳でデビューしたワケ。夫には「未だにナイショのままです」
SNSで“奇跡の66歳”と話題の女性に聞く、若々しくいられる秘訣「普通の60代の暮らし方はわからない」
「本当に60代?」SNSで“奇跡の66歳”と話題の女性を直撃。唯一のポリシーは「嫌なことをしない」
路上で人を褒める「褒めますおじさん」が話題に。借金は最大600万円、家ナシでも「毎日楽しく過ごせている」
週5日働く82歳女性セラピストに聞いた“人生をより良くするコツ”「毎日がとにかく楽しい」
値上げの本番は夏以降。出口の見えない修羅場が多くの世帯を苦しめる
手取り年金16万円の74歳、子供への仕送り4万円。相次ぐ値上げに不安の日々
炊き出しに並ぶ人々。ホームレスは少数派、タワマン在住も…貧困転落の防波堤
年収300万円の男性44歳、インフレ貧困に転落しそう。カードローン3万円が返済できない
手取り21万円で毎月5万円以上も貯蓄する40歳女性、賢い節約のヒミツ
「彼氏が二人いる母親」と「彼氏がいる父親(バイセクシャル)」に育てられた20代女性の嘆き「家族って何なんでしょうか」
ひろゆきが「親ガチャ」という言葉をポジティブに捉える理由
AO入試枠の拡大で、貧しい家庭の子供は東大に合格しづらくなる!?
ひろゆき「親のせいで低収入は正論だけども、人生は配られたカードで勝負するしかないわけで…」
フリーランスの王・株本祐己「フリーランスが活躍できる社会にしたい」。“フリーランス集団”というまったく新しい組織の形
早稲田卒の41歳男性が専業主夫になったワケ。子ども6人と年収700万円の妻、月の小遣い3万円の幸せ
企業戦士が50代で保育士に転身。年収500万→150万に激減しても、毎日が楽しい理由
50代転職の極意:保育士への転身で年収150万減も「天職」を掴んだ元SE
妻の年収2500万円、夫はサポート役。“男が稼ぐ”という変なプライドを捨てた夫たちの共通点
世界幸福度ランキングで日本は56位。日本人が不幸を感じやすい理由
沖縄県は年収が全国ワーストでも幸福度1位。年収200万円でも楽しく生きる
営業ノルマに追われ、うつ状態に…趣味を仕事にしようと蕎麦屋に転職。38歳の決断の結果は?
年収700万円でも“ちょっと贅沢”しただけで破産する…住宅ローンや教育費で貯金もできない不安な現実
「昇給が8年ない」低収入のサラリーマン、物欲だけでなく昇進欲まで捨てた諦めの境地
この記者は、他にもこんな記事を書いています