環境を劣化させながらの経済成長はもはや持続不可能
景観・歴史・文化・環境・生態系などの破壊に目をつぶり、ひっそりと進行している開発計画は数多い。それは本当に必要な事業なのか? 地元住民はどれだけ情報を与えられているのか? 全国各地で進められている開発計画の現状に京都大学特任教授・谷口正次氏は警鐘鳴らす
◆「価格のつかないもの」の再認識が「持続可能な経済」への転換のカギ
資源を搾取し続け、環境を劣化させながらの経済成長、消費拡大を前提とする発展は、もはや持続不可能になったといえます。
世界はもうそのことに気づき始めていて、一部の先進的な金融機関は資源や環境に対してプラスの影響を与える企業に積極的に投資を始めています。そんな時代に、工事による目先の“経済効果”ばかりにとらわれ、環境を破壊し、借金は後の世代に先送り……を続けていれば、将来必ず大きなマイナスとなって返ってくるでしょう。
18世紀、江戸時代の石田梅岩が提唱した「心学」に象徴されるように、日本人はもともと先進的な理念・哲学を持っていました。目先の利益ばかりを考えず、何代も先の子孫のことを考える。自分だけが儲けようとせず、周りにお金を循環させる。こうした「持続可能な経営」が自然に行われていたのです。その理念や哲学が、グローバル経済のもと薄れてしまいました。
経済成長のマイナス要因といわれる「人口減少」は、日本の強みを発揮して「持続可能な経済」に転換するチャンスでもあります。そのカギは、我々の祖先が残してくれた景観・歴史・文化・環境・生態系、あるいは人の繋がりといった、これまで「価格のつかないもの」とされてきたものの価値を再認識することにあるのです。
【谷口正次氏】
’38年生まれ。京都大学経済学研究科特任教授。自然を消耗する経済から、自然を経営する経済への転換を説く。著書に『自然資本経営のすすめ』(東洋経済新報社)など
取材・文・撮影/足立力也 斎藤円華 志葉玲 横田一 北村土龍(本誌)
― こっそり進む[ニッポンの風景]破壊計画 ―
![環境](/wp-content/uploads/2015/08/d989938f86ce3af463185a5285e76cda_s-300x199.jpg)
|
『自然資本経営のすすめ』 自然を消耗する時代から、経営する時代へ。「日本発」の世界経済のパラダイム・シフトを提言 ![]() |
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
住民がたった1人でも「死ぬまで故郷にいたい」福島県、消滅寸前の限界集落にくらす人々
「子供はとっくに消えた。増えたのは害獣」それでも限界集落が消滅しない理由とは
人口減少の何が悪い?危機をあおるウソを高橋洋一氏が「未来年表」でバッサリ
環境を劣化させながらの経済成長はもはや持続不可能
完成確率は20%? 陥没事故発生で遠のく外環道完成
関電幹部が「原発マネー」3億円をもらって、“被害者ヅラ”する裏側
「名護市長選の自民候補勝利の裏に公共事業バラマキが…」古賀茂明氏
前川喜平・前文科事務次官が証言「加計学園獣医学部新設は、素人が説明・評価して進められた」
石破茂氏の発言で懸念広がる加計学園の「バイオハザード問題」
韓国には「法を守る=弱い人」といった考えがある?G8加入に固執する理由も
33歳ホステスの悩み「彼氏が焼きもちをやいて大変」辞めるしかない?
インド人は全員悪人!? 旅人の定説を検証してみた
中国がどうやら景気がいいらしい!? 若者だらけで急成長する「中国のシリコンバレー・深圳」
中国のコンビニで牛乳買ったら腐ってた…製造日から3日しか経っていないのに
風俗“激安サービス”の栄枯盛衰。フリーのパパ活、立ちんぼが広がったわけ
日本最大の盆踊りの一つ「阿波おどり」を踊りすぎて処罰された武士がいた!?『禁断の江戸史』より
江戸時代の遊女にまつわる“間違ったイメージ”とは? 悲劇だけではなかった/『禁断の江戸史』より
名奉行「遠山の金さん」の彫り物は、桜吹雪ではなく“女の生首”だった!?『禁断の江戸史』より
武士の身分はお金で買うことができた?日本史の常識「士農工商」制度は実は存在しなかった
足立区の犯罪発生率は東京23区中22位、なぜ悪い印象がつきまとう?
第27回「地球環境大賞」を積水ハウスが受賞! 日本初の環境・防災・地域経済活性化に貢献するまちを実現
第26回「地球環境大賞」を富士通が受賞! 企業のCO2削減対策に期待が高まる
「松茸狩り」は想像以上にサバイバルな現場だった…森の中でしのぎを削るキノコ猟師たち
環境を劣化させながらの経済成長はもはや持続不可能
宮古馬を虐待から救え!天然記念物が絶滅の危機【週刊動画SPA!】#20
「“人食いザメ”は映画『ジョーズ』が生んだ誤解」世界唯一のシャークジャーナリストを直撃
カミキリ虫、1匹捕獲で500円!「有害種駆除」で小遣い稼ぎ。捕まえたら1匹1万円の魚も
アワビやイセエビを密漁する暴力団・外国船。監視の切り札はドローン
プラスチック海洋汚染に殺される生き物たち――世界ではレジ袋の使用禁止を決めた国も