伊勢谷友介「人類が生き延びるため、ボクの命を使う」
人気俳優でありながら、社会的活動を精力的に行っている伊勢谷友介氏。俳優業とはまったく異なる事業をなぜ始めたのか? その真意を聞いた。
――伊勢谷さんは2009年に株式会社リバースプロジェクトを設立、衣食住をはじめとした社会的活動を広く行っています。どうしてこのような活動をするようになったのですか?
伊勢谷:僕がこの会社をつくった目的は「人類が地球に生き残ること」そして、「未来を子孫に責任を持って引き継ぐこと」です。いまの人類は戦争以外でも、いろいろなことが原因で滅びる可能性があります。原子力でも、温暖化でも、食糧や水の枯渇でも、環境破壊でも。未来が絶望的であることを思って、2回鬱になった知り合いもいます。
経済成長がより良い未来をつくるかといったら、そうならないことはみんなわかり始めている。でも政治家は選挙で票をとらなければならないから、いまだに「経済成長」を訴えている。「では、どんな方法がいいのか?」「こうしたほうが世の中はうまくいくんじゃないか」という、具体的な方法を考えていこうと思って作ったのが、この会社です。
――活動の内容は、非常にバラエティ豊かですね。
伊勢谷:思いついたことで、できることはまずやってみようと。例えば今は、オーガニックコットンに取り組んでいます。コットンは生産を安定させるために農薬を多量に使用しています。だからこそ安いんですね。でも、それでは生産者も土地も疲弊してしまいます。
それから、「RICE475」というプロジェクトも行っています。新潟県南魚沼市で減農薬・無農薬でコメを生産しているんです。これから田んぼにダイレクトにつながって、直接お金を払える仕組みをつくっていきたいと思っています。
人間は何のために生きているのかと考えたら、「次の世代に未来を引き継ぐ」ということだと思うんですよ。人間以外の生物も、ただそのために生きている。そのために「命」を使うのが人の生きる意味だと思います。
と、熱く語る伊勢谷さん。11/10発売の週刊SPA!掲載のインタビューでは、さらに詳しくその社会的活動について語っている。
<取材・文/週刊SPA!編集部 写真/中條未来(SCOPE)>
【伊勢谷友介氏】
1976年生まれ。俳優、映画監督、実業家。東京藝術大学大学院美術研究科修士課程修了。大学在学中からモデルとして国内外で活躍。現在、『劇場版 MOZU』が公開中。『リトルプリンス 星の王子さまと私』が11月21日公開。
![]() |
『週刊SPA!11/17号(11/10発売)』 表紙の人/ 新川優愛 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
【関連キーワードから記事を探す】
大ヒットした『RRR』主演俳優が語る、インド映画躍進のワケ「日本のファンの愛情もすごいよね」
ヒカル×入江巨之「視聴者ファースト」で上場を諦めた真相。“1週間に10億円”売り上げる男が語る革新的経営
「だからイジメられたんだろうが。学習しろよ!」友人の言葉に絶望した20代女性。職場で起きた“壮絶トラブル”の結末
元SKE48・高柳明音「集大成ではなく“はじまりの一冊”」3rd写真集『あかねのそら』から始まる20周年に向けた夢
SKE48・熊崎晴香「全員が主役」12人選抜で見えたメンバーそれぞれの可能性
結婚相談所は知っている「一見、冴えなくても結婚できる男性」に共通する5つの特徴
「子供がほしい」と願う中年男性が“30代前半の女性”を結婚の希望条件に掲げることで直面する問題点
女性が「“一生、一緒にいたい”と感じる男性」に実は共通している5つの特徴
女性が「この人、ないわ…」と男性に感じる瞬間。よかれと思って男がやっていることも”減点対象”に
「職場で女性から好意を持たれる男性」に共通している5つの特徴
完成確率は20%? 陥没事故発生で遠のく外環道完成
関電幹部が「原発マネー」3億円をもらって、“被害者ヅラ”する裏側
「名護市長選の自民候補勝利の裏に公共事業バラマキが…」古賀茂明氏
前川喜平・前文科事務次官が証言「加計学園獣医学部新設は、素人が説明・評価して進められた」
石破茂氏の発言で懸念広がる加計学園の「バイオハザード問題」
韓国には「法を守る=弱い人」といった考えがある?G8加入に固執する理由も
33歳ホステスの悩み「彼氏が焼きもちをやいて大変」辞めるしかない?
インド人は全員悪人!? 旅人の定説を検証してみた
中国がどうやら景気がいいらしい!? 若者だらけで急成長する「中国のシリコンバレー・深圳」
中国のコンビニで牛乳買ったら腐ってた…製造日から3日しか経っていないのに
小泉進次郎が語る“プラ新法”の真の目的「レジ袋どころではない」
リアル『下町ロケット』? 世界初「木のストロー」を実現させた女性社員の情熱
アルピニスト・野口健が緊急提言!尖閣諸島を守る切り札
「倒産しかない…」中小プラスチック工場から悲鳴。CO2削減の裏で
沖縄の闘鶏で虐待発覚。傷ついた鶏が道端に捨てられる…伝統文化でなぜ?