昭和の人気キャラクター「モンチッチ」を外国人観光客が“爆買い”
1974年にセキグチから発売されたキャラクター、モンチッチ。愛らしい表情が印象的なこの商品に、猛烈なインバウンド需要の波が押し寄せていることを知っているだろうか。
「お店に来られるや否や、この棚のモンチッチ全部ちょうだい、なんていう中国のお客さんもいらっしゃいました」
そう話すのは1885年に浅草仲見世に創業、2003年にはモンチッチ商品を専門に販売する2号店を開業した、トイステラオの寺尾まゆみ氏。モンチッチ商品の人気は、中国人向け個人観光ビザが発給されるようになった2009年以降、より顕著になったと話す。
「あちらでは猿が縁起物というのもありますが、放っておけない、かわいがってあげなきゃと思わせるような、愛おしい表情が魅力なんだと思います。」
「モンチッチは本当にかわいい。数え切れないほど持っている」(27歳・女性・香港から来日)とその可愛らしさが支持されているようだ。
「セキグチさんが海外展開に積極的だったので、ドイツ、フランスなどヨーロッパのお客さんも多いです。上目遣いにおしゃぶりを吸う、モンチッチのかわいさ。すでに多くの国の人を虜にしているんですよ」(寺尾氏)。昭和の人気キャラクターが、いつの間にか世界を席巻していたのだ。
<取材・文/週刊SPA!編集部>
【関連キーワードから記事を探す】
外国人観光客の行列が絶えない一蘭。“簡単に入れない店舗”が増えても「日本人ファンが離れない」ワケ
日本の“トイレ”で外国人観光客が感動。お土産に“便座”を爆買い「日本のトイレは、もはや文化だった」
「観光ビザでも仕事はある」日本で違法に仕事をあっせんする中国人解体業者。現場の近隣住民からは怒りの声
「あなたと暮らす自信がなくなりました」“結婚1年目の旅行”で妻から離婚を切り出された理由
料金を値切ることもしばしば…“横暴な外国人観光客”に苦しむタクシードライバーの嘆き「できれば日本人に乗ってほしい…」
「大人向けのおもちゃ」が売れまくる理由。2大メーカーは“競技化”で更なる高みに
マリオ、ポケモン…大人もハマるブロック玩具にダイソーも参戦。その品質は
ねるねるねるね、お菓子の盆栽。大人もハマる「知育菓子」の魅力
ミニ四駆発売から38年…第3次ブームを支える新橋の聖地を訪問してみた
令和版ビーダマン!?「ボトルマン」が大人の心を掴むワケ
閲覧注意!なぜか人気急上昇中の「昆虫グルメ」を実食してみた
タピオカは冬を越せない。続々閉店で夏の行列が嘘のよう…
タピオカバブル乗り遅れ組が熱視線。次は“びっくり焼き”がくる!?
東京タピオカランドに35歳オッサンがぼっちで行ってみた。剛毛すぎてインスタ映えが…
「タピオカ」にはもうあきた! 次にくるブームは何?
女子フィギュアのリプニツカヤ選手が出産。人気のロシア人スケーターたちの現在は?
まるで本物の肌、美少女フィギュアに釘付け…進化する模型作り最前線
お台場ガンダム“政権交代”の見どころは「立ち姿の違い」に注目
大人の女性向け「ガチャガチャ」が人気の理由
第3次「なめ猫」ブーム到来。昭和から形を変えて支持を集め続けるワケ
かつて家庭の中心だったビデオテープが、もう再生できなくなる…“家に眠っている思い出”をどうすべき?
「タバコの煙が充満するバス」「選手の住所が載っていた選手名鑑」…今では考えられない昭和プロ野球の“常識”
「文化遺産」として見直される昭和の都電。「アニメの聖地」や「渋沢ゆかりの地」などに残る都電の今を追う
はるな愛、ショーパブで働く女性たちにエール「昔の自分を思い出します」
食を愛するデブが「昭和っぽさが魅力の大衆酒場」にハマってしまう理由