すき家「正社員と非正規の社内格差」の実態
いまやブラック企業というイメージが定着したすき家。だがそれは、正社員と非正規社員との社内格差によるものなのだとか。東北地方で正社員として働く大野和子さん(仮名・39歳)はこう証言する。
「確かにブラック企業というイメージは強いですが、それはバイトなどの非正規社員に対する話であって、実は私たち正社員には当てはまらないんです。『労時売り上げ』という労働時間に対しての売り上げノルマがあって、達成できなければバイトなどの勤務時間を削って申請することで帳尻を合わせていました。一方で正社員はこの『労時』に縛られることはほとんどなく、働いた分は残業代としてしっかりもらえる。正社員にとっては、むしろ“ホワイト企業”だったんですよ。私は残業代も含めて手取り月40万円前後で、ボーナスも1か月分。ところがバイトは20万円に相当する労働時間でも、ノルマのシワ寄せで16万円前後になっていました。ホワイトな正社員とブラックな非正規社員の格差が非常に大きいんです」
正社員のなかには24時間勤務を2日連続で行うなど、月450時間の労働で手取り60万円近くもらう社員もいたとか。だが、それも今は昔。その内情は大きく変化しているようだ。
「一連の問題で、バイトの労働時間の過少申請はもう行われていません。労働時間は、正社員も含め週40時間まで、残業は月60時間までと厳しく定められています。一見、労働条件が改善されたかのようにも見えますが、また別の問題が発生しているんです。長時間勤務が不可能になり、『稼げないから』と辞めていくバイトが急増中なんです。自分の手取りも当然減りましたが、今はそれより、人手不足による閉店しないかが心配でなりません」
仕込みと、鍋底についた焦げを落とすのが大変でバイトが一斉に逃げ出す原因になった「牛すき鍋定食」を復活させたすき家。皆、さらなる労働力不足を危惧しているとのことだ。12/2発売の週刊SPA!では「30代年収格差が拡大中!」という特集を組み、あらゆる格差の実態に迫っている。 <取材・文/週刊SPA!編集部>
![]() |
『週刊SPA!12/9号(12/2発売)』 表紙の人/板野友美 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
【関連キーワードから記事を探す】
なぜエリート官僚が覚せい剤に…? 霞が関・薬物汚染の謎
24時間スマホを手放せない「スマホ奴隷」の実態。毎晩寝るときに眼球の裏が痛い…
キャリア構築に失敗した45歳・男の経歴…雑用スタッフのまま勤続15年、年収は380万円
忙しさを増幅させているのは自分自身…なぜ過労死寸前まで頑張るのか
月160時間超の残業で倒れ、急性白血病に…仕事を抱え込む性格が起こした悲劇
すき家と焼肉きんぐが、炎上を防ぐために“やるべき”だったこと。「単価が低い飲食店」で“おもてなしの精神”は不要ではないか
すき家の味噌汁にネズミ混入…「ネズミが大量発生した飲食店」元店員が語る“悲惨すぎる裏側”
やよい軒の「すき焼き定食」に“1,060円の価値”はあるのか。吉野家・すき家と比較して“圧倒的だったポイント”
1800日以上、毎日「すき家」に通い続ける男性を直撃。体重の増減や健康診断の結果も教えてもらった
飲食店の倒産が過去最多…すき家、大戸屋の運営元が“逆境下でも業績好調”なワケ
値上げの本番は夏以降。出口の見えない修羅場が多くの世帯を苦しめる
手取り年金16万円の74歳、子供への仕送り4万円。相次ぐ値上げに不安の日々
炊き出しに並ぶ人々。ホームレスは少数派、タワマン在住も…貧困転落の防波堤
年収300万円の男性44歳、インフレ貧困に転落しそう。カードローン3万円が返済できない
手取り21万円で毎月5万円以上も貯蓄する40歳女性、賢い節約のヒミツ
東芝の次は?「5年以内に危ない企業」を大予測
ロボットやAIに人間の仕事が奪われる【テクノ失業の恐怖】
「日本のマグロ漁船を労働条件でランキング化している」外国人船員たちの情報交換
企業のAKB「踊ってみた」動画でストーカー被害も…思わぬ余波と社内の複雑な事情
「国民の所得は増えていない」のウソ――“反アベノミクス”に反論
元セクシー女優が暴露する「“夜の仕事”が稼げなくなったワケ」。“脱げば稼げる時代”が終わったセクシー業界の今後
月収80万円のフリー美容師も。コロナで都心店が沈没でも収入アップのワケ
年収は平均の1.5倍、電気工事会社の44歳が高給取りになれたワケ
偏差値30の底辺高校卒からエリートサラリーマンに。なぜ勝ち組になれたのか?
テレビ業界の年収事情…地方局勤務36歳が750万円に納得できないワケ
若者以上に深刻な「中年の親ガチャ」問題。両親の介護費用負担で破綻リスク増
中年世代が「老後に温泉旅行」するのは夢のまた夢…日本の資産格差は縮まらない
過去を改ざんするのではなく、未来を変える転機の一年であれ
「救急車に乗りたくない」コロナ失職のホームレス20代男性、ケガより治療費に驚愕
ワクチン接種者と未接種者の間に広がる「分断」。ママ友、タワマン内での村八分も
コロナ禍でもパチンコ屋が増えている地域の裏事情
ウェディングプランナーの裏側。カップルのフリして他社の式場を“偵察”
「また東スポか…」は間違い?同業の記者たちが舌を巻く夕刊紙の取材力
新型コロナで生活困窮。給料の前借りと言われる「給料ファクタリング」とは?
時給8円以下…副業初心者のWEBライターに“やりがい搾取”が横行!?