シティーハンターも困惑!? 「駅の伝言板」が消えた理由
いつの間にか姿を見なくなったものの真相に迫る――。今回は、待ち合わせに重宝し、北条司氏の漫画『シティーハンター』では依頼人が冴羽獠に助けを求める合図“XYZ”を書く場所だった駅の伝言板。
◆定番落書き“XYZ”も今は昔<駅の伝言板>
懐かしい駅の風景には欠かせない“伝言板”。実は今、都内ではほとんど見られない。
「地方の駅には残っているかもしれませんが、都心部の駅にはありません。’00年代半ばまでには撤去されています」(JR東日本)
その理由は携帯電話の普及に伴う利用減。末期にはいたずら書きしか見られなくなり、駅舎改装とともに議論もなく消えていったそうだ。また、小田急電鉄では「チョークの粉が不衛生」というクレームもあったとか。“昭和の駅の風景”はこうして姿を消したのだ。
― [あの定番商品]が消えていった理由【13】 ―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
新幹線の荷物置き場を“不法占拠”…ルールを守らない外国人観光客が起こした「荷物トラブル」の顛末
「青春18きっぷ」でひたすら西を目指してみた。“始発の上野駅”から16時間かけて到着したのは
「新幹線に超お得に乗車する方法」東京-仙台は“約66%オフ”で予約可能
本日スタート「Suicaの新サービス」本当のお得度と、利用上の注意点
緊急事態宣言で計画運休ってしないの? 全国の鉄道20社の回答
意識高そうで意味不明な肩書き。エバンジェリスト、グロースハッカーって?
SNSで増殖中“セルフいいね!おじさん”に若者たちから「イタすぎる」の声
映画『カメラを止めるな!』大ヒットの裏で「絶賛するヤツがウザい」の声も
元銀座No.1ホステスが教える「おじさんが若い女性にドン引きされない秘訣」
イラッとくるCMランキング、 3位高畑充希の『紅』を超える上位は…
終電間際、車内の床に“謎の液体”が流れてきて衝撃。本人は何事もなかったように「無の境地」で…
電車の扉が開くと“我先に”突撃。整列乗車のマナーを無視、ぶつかっても謝らない客に大迷惑
飲食店で働く人がぶっちゃける“イラっとした客の言動”「『同じのください』は困る」「お冷を人数分出しても結局余る」
知らないと恥をかく、キャバクラの“お酒”にまつわる暗黙のルール5選
「なに見てんだよ!」深夜の電車で出会った“女子高生”の正体にア然…「イライラが止まりませんでした」
「身分証がなくてもわかるだろ!」“迷惑老人”に苦しむ携帯ショップ店員の嘆き。「本社に報告するからな!」と言われても…
「折りたたみスマホ」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
留守番電話もサブスクの時代?留守電をテキスト化しメールやLINEで通知
楽天・三木谷会長が苦悩する「楽天モバイル」と「送料無料」問題
花火大会や海水浴場の落とし物がお宝に。メルカリに出品し小遣い稼ぎ
JR九州社長に「ぶさいくな列車が走っていますね」と本音をぶつけて…鉄道デザイナー水戸岡鋭治氏、半生を振り返る
大赤字で廃止不可避か。“都心から最も近いローカル線”久留里線を巡る。かつてテロの標的になり全焼した駅も…
“日本最南端の鉄道”を求めて沖縄本島の360km先へ。かつて孤島に存在した「シュガートレイン」とは
SKE48 末永桜花、初乗車のスペーシアX最高級席に大興奮!カフェメニューでコラボの野望も?
千葉vs埼玉の「関東第3位戦争」が終結?明暗を分けたのは鉄道だった