失言のオンパレード…森喜朗元首相という人【鴻上尚史】
2520億円という巨費を投じての建設の責任と追加負担のなすりつけあいが続いていた、2020年の東京五輪・パラリンピックのメインスタジアム「新国立競技場」だが、安倍晋三首相が「白紙に戻す」と計画を見直す方針を表明した。
大会の組織委員長である森喜朗元首相は、講演先で「東京五輪のレガシーとして残そうというのが我々、スポーツ愛好家の考え方」と語ったとかで、あいかわらず「らしい発言」を展開(「負のレガシーでしょ」とつっこんだ人は、多いはずだ)。
劇作家・鴻上尚史氏は、新刊『この世界はあなたが思うよりはるかに広い』の中で、森元首相とのエピソードを紹介している。2014年ソチオリンピック・フィギュアスケートの浅田真央選手に対する発言に関して書かれたエピソードだが、森元首相「らしさ」も納得できるコラムなので、ここに紹介する。
◆森・元首相という人
数年前、ラジオ局の偉い人に赤坂の小料理屋に招待されたことがありました。ビルの6階か7階だったかと思うのですが、1階でエレベーターに乗ろうとしたら男性が一人、先に階数表示のボタンの前に立っていました。
その人は、僕が乗り込もうとしたことに気付くと、ごく自然に「何階ですか?」と聞きました。そして、少し微笑みながら、なんの抵抗もなく、当たり前のように、階数ボタンを押そうとしました。僕は、少し戸惑いながら、階数を答えました。「同じですね」とその人は柔和に付け加えました。
まるで、エレベーターボーイのように、階数ボタンの前に立ち、なんの疑問もなく、人に聞き、その通りにする――それが、昨今話題の森喜朗・元首相でした。
森・元首相は、僕が招待された同じ小料理屋で、支持者の人達との会食のようでした。気さくにしゃべる話し声が漏れ聞こえる中、「ああ、この人は、これが魅力の中心なんだな」と僕は思いました。
秘書や部下を引き連れて、その人達にすべてやらせて、自分を結果、高く見せる人はたくさんいます。売り上げという数字が根拠になっている企業人ではなく、得票数という評判が根拠の政治家さんは、その根拠が薄弱であるからこそ、周りを使って、自分を高く見せるのだと思います。
俳優さんも、そういう傾向があります。スポーツ選手は数字ですし、音楽アーティストはアルバムの売り上げ枚数という、明確な根拠ですが、俳優は「人気」という、じつに曖昧なものです。だからこそ、お付きの人数とか名前の表記の順番とか出演時間とかに、こだわるのです。
で、僕は森・元首相の、あまりにも気さくであまりにも自然体の振る舞いに、衝撃を受けたのです。
僕を見たときの反応から考えて、森さんは、僕のことを知らなかったと思います。ただ、後から人が入ってきたから、階数を聞いて、ボタンを押した。それだけのことです。
簡単なように聞こえるかもしれませんが、40年以上政治家という職業にいながら、こんなことがサラッと当然のようにできるのはすごいことだと思います。首相までやった人です。
どこかの大企業の社長が、一人赤坂のビルのエレベーターに乗っていて、あきらかに自分より年下の他人が乗り込んできたとき、穏やかな声で率先してボタンを押すでしょうか。
気さくな、人の良いおじさんなんだな。僕はそう思いました。
1
2
『ドン・キホーテ 笑う! (ドン・キホーテのピアス19)』 『週刊SPA!』(扶桑社)好評連載コラムの待望の単行本化 第19弾!2018年1月2・9日合併号〜2020年5月26日号まで、全96本。 ![]() |
記事一覧へ
|
『この世界はあなたが思うよりはるかに広い』 特定秘密保護法案や生活保護などの社会問題からカルチャー、そして、恋愛についてまで! 鴻上尚史がまなざした、2013年4月から2年間のこの国の変化の記録をまとめた1冊 ![]() |
|
『不安を楽しめ!』 3.11以降の世界で不安を抱えながらも、それでも楽しく生きる術を鴻上尚史が提言する ![]() |
|
『クール・ジャパン!? 外国人が見たニッポン』 外国人の素直な目から、ニッポンの奥の深さと可能性を再発見! ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
新生ウルトラマンは中国で1億回再生。世界を熱狂させる日本のヒーローたち
京アニ放火事件の思わぬ余波…中国アニメにその座を奪われる危機
アニメグッズが一番売れるのは秋葉原ではない!? クールジャパン好きが訪れる書店とは
ベテランカメラマンはなぜ25年もストリップを撮り続けたのか?
小池都知事に求められる「おもてなし」の見直しと夜遊び改革
2018年、炎上した「迷言&失言」大賞 2位は「セクハラ罪っていう罪はない」、1位は?
竹中平蔵さんの「年金で高齢者全員を生活させるのは無理」発言は事実を伝えただけ【ひろゆきのネット炎上観察記】
失言のオンパレード…森喜朗元首相という人【鴻上尚史】
「2位以下は意味がない」ポスト石破の筆頭格、コバホークこと小林鷹之議員が考える未来とは
石丸伸二旋風のウラに、選挙プランナー藤川晋之助氏がいた。「政治家がどうなろうと関係ない」と語る“選挙の神様”
男が選ぶ「好きな/嫌いな政治家」ランキング。1位の人物には「国民を苦しめた最悪の政治家」との声も
実は公明党のTikTokはアツい!“SNS人気”を狙う政治家との賢い向き合い方とは?
政界のXフォロワー、意外なトップ30。河野ブロック太郎に次ぐ2位、3位は誰だ?
韓国には「法を守る=弱い人」といった考えがある?G8加入に固執する理由も
33歳ホステスの悩み「彼氏が焼きもちをやいて大変」辞めるしかない?
インド人は全員悪人!? 旅人の定説を検証してみた
中国がどうやら景気がいいらしい!? 若者だらけで急成長する「中国のシリコンバレー・深圳」
中国のコンビニで牛乳買ったら腐ってた…製造日から3日しか経っていないのに
パラ開会式を約6割が“満点評価”…一方、五輪閉会式は「気持ち悪さすら」と酷評
新国立競技場の残念な真実。観にくい座席、作業員の過労死も…
2020年の東京五輪、真夏に開催のオリンピックはココがヤバい!
東京五輪のエンブレム決定で不安になる2020年、その後の日本【コラム二スト木村和久】
聖火台問題だけじゃ終わらない…“第2の競技場”問題とは?
田原総一朗と上杉隆が語る「五輪汚職と神宮外苑再開発」
五輪汚職、逮捕の高橋容疑者と森喜朗の蜜月関係…「空白の48日」と突然増えた「1つの枠」
大阪万博「ミャクミャク」大人気の理由は?東京五輪「ミライトワ」との明暗
キャバ嬢が決定、夜の街の珍客・ウザ客大賞2021「人が歌ってるときは黙って聞くのが礼儀だろうがぁあ!」
消えたオリンピック競技のその後。「綱引き」は本気で復活を目指していた
この記者は、他にもこんな記事を書いています