’16年はLGBTを理解&支援してくれる人“ALLY=アライ”が浸透する!?
メジャーなヒット予測には取り上げられず、一般的には知られていない……けれども、’16年、スゴいイノベーションを起こすかもしれない、そんな明るい話題や技術を探ってみた
性的マイノリティを総称する「LGBT」という言葉は古くからあったが、’15年に一気に広まった言葉だ。
「東京の渋谷・世田谷区が同性パートナーシップ証明書交付を議会で検討し始めた頃から急速に浸透しました」と語るのは、明治大学法学部非常勤講師の関修氏。
実際、この2区では’15年11月から証明書の発行が始まった。
「今後、同様の条例が可決される自治体は増える可能性もあります。そこで需要となってくるのがALLY(アライ)の存在です」
“アライ”とはLGBTを理解し、支援してくれる人のこと。英語のALLIANCEに語源を同じくする。
「支援というと大げさですが、ただLGBTの考えに共感すること。これもアライなのです」
12月、明治大学でこの「アライ」を広めようとのイベント「MEIJI ALLY WEEK」が行われた。実行委員会の松岡宗嗣さんは「初めは“わからないけど嫌いじゃない”程度でいい。それが次は気づきに繋がるはずですから」と語る。
「LGBTという言葉が短期間で定着したように、’16年は“アライ”という言葉が浸透し、一気に概念が広がるかもしれません」
「アライ」の広がりはすなわち、多様性を許容する社会ということなのだ。
【関 修氏】
明治大学法学部非常勤講師。専門はフランス現代思想、セクシュアリティ視点の文化論。近著は『「嵐」的、あまりに「嵐」的な』(サイゾー)
― 2016年 ニッチ業界の[意外なヒット]を予測する! ―
“ALLY=アライ”が浸透し、’16年は一般的な言葉になる【LGBT】

|
『「嵐」的、あまりに「嵐」的な』 「嵐」を知ることは新しい「嵐」の発見に出会うこと、さあ本書を導きの標として、あなたの「嵐」をみつけましょう。 ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
好きな男6回連続1位の福山雅治、嫌いな男ジャンルを独占した川谷絵音…男が選ぶ[好きな男・嫌いな男]ランキングをぶった斬り
乙武洋匡氏、政治に“白旗宣言”
年内で解散のSMAP、紅白に「出てほしかった」「出てほしくなかった」――実際の世間はどんな声?
2016年に「ゲス不倫・浮気」を報道された有名人を総まとめ…なぜかバッシングが少なかった芸人も
2016年「覚せい剤・大麻」で逮捕された有名人を振り返る――アメリカ西海岸全域では“大麻解禁”の動きも
同性の夫と挙式した男の思い。「一生隠して生きなさい」と母は言ったけれど
男性から女性に性を変え、面接に臨んだ2人が語るLGBT就活の“いま”
同性結婚式ができるお寺を取材。ネット上では批判もあった
ゲイである自分に悩み、消えた天才歌手・清貴「音楽の力はアーティスト個人のものではない」
リアル『おっさんずラブ』を当事者が語る…「日中の外出には気を遣います」
NASAも注目!日本の「摩擦研究」が世界中の道路の安全を守っている
古紙専門誌『古紙ジャーナル』が注目する「水不要の古紙再生機」
日本の職人の技術で、コンビニの安価な酒も旨い時代に!?
ペンケース、ノート、シャーペン需要が復権!? 文具業界のヒット予測2016
“細マッチョ”志向で「自重トレーニング」が流行!?
日本が落ちぶれたのは「変わり者」を排除したから?わが国で“多様性”が浸透しない背景を生物学者が解説
42歳美魔女、ゲイ…破格のアイドルグループ “スパマカ”って何者?「何でもありのお祭りなの」
多様性を求めるアカデミー賞。新基準に「映画も終わりだ」と嘆く珍妙な日本人/鈴木涼美
日本人は「外国人観光客はみな買い物が目的」と思い込んでいる…見直しを迫られる日本のおもてなし
’16年はLGBTを理解&支援してくれる人“ALLY=アライ”が浸透する!?
13歳のとき父親を亡くした女性が「学校の担任に言われた」信じられない言葉。周囲の偏見にも苦しむ、自死遺族の思い
東京五輪が炙り出したこの国の「差別」にどう立ち向かうべきなのか?<ノンフィクション作家・安田浩一氏>
デブ、チビ、ハゲはネタにできない?芸人の容姿いじりはどこまで許されるのか
森喜朗の発言に思う「差別と蔑視と偏見」の違いは何か
コロナと疑われてマンション住人から執拗な嫌がらせ「感染より人間が怖い」