拘束ジャーナリスト常岡浩介「怖い尋問を“爆笑尋問会”にするサバイブ術」
過激派組織IS(イスラム国)とイラク政府軍が激戦を繰り広げるイラク北部で2016年10月27日、ジャーナリストの常岡浩介氏はクルド自治政府治安当局に拘束された。ISの拠点都市モスルの奪還作戦を取材中だったという。ISのキーホルダーを所持していたことで、「ISのスパイ」と疑われたのだ。紛争地の取材中に幾度となく拘束され、“拘束ジャーナリスト”と呼ばれる彼は、なぜ何度も戦地へ赴き、そして捕まるのか――
2016年10月27日、クルド自治政府治安当局に身柄を拘束された常岡氏だが、今回もオリジナルのサバイブ術を駆使していた。
「尋問の最初の1時間ほどは、捜査員は口調も厳しく、強硬な態度でした。でも、取材現場での経験を話したら和やかな雰囲気になり、ついには“爆笑尋問会”みたいになった(笑)。捜査員にはこんな話をしました。取材現場で偶然、ISの司令官と会ってしまい、家に連れていかれ、『首、斬られるかも!?』とビビりました。そうなりたくないから、フレンドリーに振る舞おうと思ったけど言葉が通じない……。とにかくニコニコ満面の笑みで、家にあるものを指さしては『スゴい! スゴい!』と感動して、褒めてることを伝えようとしたり、一緒に写真を撮ったり、銃を持った司令官の写真を撮って、ツイッターにアップしました(苦笑)。その後、司令官とフェイスブックのチャットで連絡をとったのですが、お互い言葉が通じないので、司令官から『I love you』ときて、僕が『me too』と答えるようなやり取りを延々と続けた……という話を、僕としては真剣に捜査員に話したつもりでしたが、彼らは爆笑してましたね(笑)」
怖い尋問を“爆笑尋問会”にする技術!
|
『イスラム国とは何か』 三度の潜入取材に成功、世界でただ一人のジャーナリストが語る衝撃の日本人人質事件の背景とは…“脅威”の実像に迫る! ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
安田純平氏への非難やまず…同胞の解放を“喜ばない”日本の自己責任論の異常さ――古谷経衡
安田純平さんを独自ルートで「救出」しようとしたジャーナリスト・常岡浩介氏の告白
テロで妻を失った男の決意「笑って生きなければテロリストの思うつぼ」
拘束ジャーナリスト常岡浩介「怖い尋問を“爆笑尋問会”にするサバイブ術」
ISスパイの嫌疑を掛けられ拘束…常岡浩介が語る「僕が何度も捕まる理由」
「イランと戦争寸前のアメリカに正義はあるか?」佐藤優が考察
拘束ジャーナリスト常岡浩介「怖い尋問を“爆笑尋問会”にするサバイブ術」
ISスパイの嫌疑を掛けられ拘束…常岡浩介が語る「僕が何度も捕まる理由」
人質事件被害者の高遠菜穂子さん、イラク支援を13年継続
全米で物議を醸している『アメリカン・スナイパー』の謎を解く戦争映画
野島樺乃、3度目のデビュー「誰にも繕わない素直な自分を届けたい」
「300円が7万円に」パチンコの“ビギナーズラック”で人生が狂った50歳男性。18歳で“爆勝ち”を経験してしまった男の末路
大ヒットした『RRR』主演俳優が語る、インド映画躍進のワケ「日本のファンの愛情もすごいよね」
ヒカル×入江巨之「視聴者ファースト」で上場を諦めた真相。“1週間に10億円”売り上げる男が語る革新的経営
「だからイジメられたんだろうが。学習しろよ!」友人の言葉に絶望した20代女性。職場で起きた“壮絶トラブル”の結末
日本のパレスチナ支援“100億円のゆくえ”を、政府が確かめようとしない理由
主要先進国はなぜパレスチナへの資金援助を見直したのか。“間接的なテロ支援”とする主張の背景
日本国民の税金が「テロに使われている」…パレスチナへの支援金“2,400億円”の行方とは
ニュースで報じない「ハマスの最終目的」とは?日本のメディアが“中立であるフリもしない”理由
「テロリストの主張は仮に正論だとしても認めない」との態度を示すべきだ/倉山満