「ひじき」が人体に悪影響!? 海外では危険と認定されているヤバい商品
日本では当たり前に売られているが、海外では危険と認定されているヤバい商品もある。その代表格が、日本の食卓で古くから親しまれてきた“ひじき”だ。
’04年、イギリスの食品規格庁(FSA)は、ひじきに含まれる無機ヒ素が人体に悪影響を及ぼすとして「あえて食べないよう勧告する」と発表。カナダ、オーストラリア、香港などでも同様の勧告がなされている。
無機ヒ素を長期的に大量摂取すると、人体にどのような影響があるのか。内閣府食品安全委員会の報告によれば、がん、皮膚病変、発達神経への影響、心血管疾患などを引き起こす可能性もあるという。これらのリスクについて、厚生労働省に問い合わせてみた。
「調査が不十分なので評価できませんが、一般的に毒性があるといわれているので、大量に摂取するのは好ましくない。具体的にどの程度の量が危険なのかについては、まだ何とも言えない状況です」
イギリスの勧告が出てから既に13年たったが、いまだに適正摂取量の数値すら出ていない。この「調査中」の期間だけでどれだけの健康被害が生じているのだろう。
また、「美肌に繋がる」などと謳われる海洋深層水も海外で売られているソレとは似て非なるものだ。日本の定義では、深度200m以上の深海の海水を海洋深層水という。だが、海外ではグリーンランド沖と南極海で形成される2か所の深層水(北大西洋深層水と南極底層水)のみを指し、より定義が厳しいのだ。水産業者はこう説明する。
「エルニーニョなど気候にも影響を及ぼす海流といわれ、この海水の深層水が、海外では海洋深層水と定義づけられている。だから価値があるんです。単なる深海の海水に果たして効果があるか……」
定義が変われば日本でも途端にヤバい商品になるかもしれない。
― [ヤバい商品]を実際に買ってみた ―
【関連キーワードから記事を探す】
ポテトサラダで食中毒の謎と対処【コラムニスト木村和久】
「ひじき」が人体に悪影響!? 海外では危険と認定されているヤバい商品
健康のために始めたら、逆に不健康になった実例集…40代の減量、マラソンは危険!?
「筋トレ大食い vs 運動せず小食」どっちが不健康? やってはいけないダイエット・ワースト10
「抗菌製品」でも掃除が必要なワケ
「800kgの落花生」…誤表記と分かってて注文後にクレーム “ネット乞食”の悪質行為にECサイト側の対策は?
「てるみくらぶ」倒産に見る激安ツアーの裏側…安くても信頼できる旅行会社のボーダーラインはどこ?
1泊2食8000円以下の激安宿で“被害”にあう人が増加。安いなりの悲惨な理由
話題のタワーマンションが刑務所のような監視体制になったワケ
“事故物件住みます芸人”松原タニシが体験した本当にヤバい話
「膝の痛み」を軽視してはいけない理由。“歩けなくなる重病”の予備軍が、50代の2人に1人とも
放置NGの健康問題。高めの血圧と血中コレステロールが気になりだしたら?
ちばてつやさんの長寿の理由と漫画家としての原点<鴻上尚史>
「乳製品で便秘が治った」は効果ではなく副作用!? おなかの健康常識に異変あり
ポテトサラダで食中毒の謎と対処【コラムニスト木村和久】
“開かずの踏切”5ケ所を巡った。遮断機が下りてる時間のほうが長い…
Windows10のセキュリティをすり抜けるZIP爆弾。自己責任で爆発させてみたら…
「立ち食いそば」の危険性 中国産“毒入りそば粉”は日本に流入しているのか?
危険な中国産マグロ、不自然に赤く輝いていたら要注意
不慮の事故による死亡第1位が「窒息死」なワケ
八百屋が教えるスーパーで「美味しい冬野菜」を1発で見分ける方法
“品質の良いアボカド”は韓国に…青果業界の風雲児が語る「輸入野菜の真実」
節約マニアはこっそり注目している「菓子メーカーのお得すぎるキャンペーン」
本当に「おいしい野菜」の見つけ方は?
日本だけ野菜の消費量が伸び悩む。サプリメントの氾濫が原因か