昭和vs平成のアイドル対決…最強アイドルは「モー娘。」か!?
浦:最強のアイドルは誰だと思いますか?
北:個人的にはモー娘。の存在は欠かせない。初期の5人は個性がしっかりしていて絶妙なバランスだった。そこに、子供たちからの人気を不動なものにする辻希美と加護亜依が加入し、極めつきは、既存のアイドルらしからぬ風貌だけど圧倒的なカリスマ性を持つ後藤真希の加入で最強グループに仕上がった。取材した彼女たちのマネジャーいわく「奇跡的にスリーセブンが揃った」らしいですよ。
浦:計算じゃなかったんですね!
北:そうみたい。当時はアイドルが下火の時代だし、あんなにブレイクすると予想できた人なんていなかった。でも、彼女たちの奇跡的なブレイクなしに、今のアイドル黄金時代はありえないですよ。
浦:例えば、指原莉乃さんや柏木由紀さんのようにモー娘。に憧れてアイドルを目指した人はたくさんいますよね。私もその一人です。私が思う最高のアイドルって、メディア戦略や売り出し方、プロデュースなどが見事にハマって、スターになった人なんです。
北:世間的には、松浦亜弥と鈴木あみが「最後の昭和的アイドル」と言われていたりするよね?
浦:最近だと、例えばきゃりーぱみゅぱみゅちゃんはれっきとしたアイドルなんですよ。歌番組にもCMにも出演して、一大プロジェクトとしてブレイクを果たした。アーティストという声もあるけど、個人的には「プロデューサーがいる=アイドル」なんです。そう考えると、昭和のピンアイドルを引き継いでいるのは彼女かなって。
北:「ファッション“モンスター”」みたいに、彼女はピンク・レディーを彷彿とさせる部分も多い。意外かもしれないけど、実は彼女こそが平成の真のアイドルと言えるかもしれないね。
<判定>アイドルの多様化が進む昨今、ファンの思いさえあれば「真のアイドル」。よって、引き分け!
【北川昌弘】女性アイドル研究家
美少女や芸能イベントに関する執筆や取材活動を行う。著書に『山口百恵→AKB48ア・イ・ド・ル論』(宝島社)。ザテレビジョンドラマアカデミー賞審査員なども務める
【浦えりか】元アイドル・女優
2008年に「中野腐女シスターズ」から派生したユニット「腐男塾」(現「風男塾」)のメンバー・青明寺浦正としてCDデビュー。タレント・女優として活躍中
― [昭和 VS 平成]十番勝負 ―
<取材・文/岡野孝次 加藤純平(ミドルマン) 鼠入昌史 高島昌俊 ツマミ具衣 藤村はるな 古澤誠一郎 撮影/八尋研吾>
―[[昭和 VS 平成]十番勝負]―
1
2
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「風呂に入らない」と公言するアイドルを直撃。風呂キャンセル界隈から支持されるも「シャンプーのCMオファーは永遠に来ない」
女性用風俗を副業にしたら……20代消防士が「3万円の実技研修」で学んだエロ演出と裏オプの実態
元セクシー女優が暴露「“オタク女子”がデビューする意外な理由」。男性タレントと“繋がり目的”の女優も
元アイドルがソープ嬢に。「ソープは楽しい」と思えた意外な理由。客の心を掴んだ握手会プレイとは
熱さを忘れさせる!? サウナ室でライブ15分する“ネパドル”とは?
学生時代“ぼっち”だった芸能人たち 松岡茉優、きゃりーぱみゅぱみゅ、タモリも!?
有名人が見せた「神対応」列伝。松坂桃李、本田圭佑、きゃりーぱみゅぱみゅも…
昭和vs平成のアイドル対決…最強アイドルは「モー娘。」か!?
フェチ以外にも愛される「ラバーファッション」の世界 きゃりーぱみゅぱみゅに衣装提供も
「私の音楽はチョコやケーキみたいな“嗜好品”」ガールポップシンガー・ハナエと過ごした聖夜にうっとり
「平成最強のアイドルグループ」人気投票。 3位はSPEED、1位は…?
昭和vs平成のアイドル対決…最強アイドルは「モー娘。」か!?
元モー娘。たちの残念な卒業後…ひき逃げ、離婚、不倫、自殺未遂etc.
モー娘。鈴木香音の卒業を振り返ってアイドルの人生を考える
モー娘。’14・道重さゆみの「卒業コンサート」名場面集
加護亜依「神のご加護がないんです」喫煙騒動、2度の離婚…波乱万丈アイドルの胸のうち
契約解除の元モー娘。加護亜依、七転八倒の軌跡を振り返る
不倫、DV、ストーカー…女性芸能人の男運悪すぎな恋愛事情
中川翔子、指原莉乃も…いじめられた過去を乗り越えた芸能人たち
辻&加護のW、13年ぶりテレビ出演…今ふり返るモー娘。派生ユニット
日本を小国に叩き落とした「平成の政治」とは一体なんだったのか/倉山満×KAZUYA
昭和のパチプロが令和のパチプロをべた褒め。オレたちよりも‟プロ”だと絶賛のワケ
「女子高生の頃から使い続けて35年」テレクラ主婦の“テレクラ愛”を聞いた
次々と発覚したパチスロ攻略法の数々…やりたい放題だった平成初期パチスロ界
平成ボートレースの名勝負は「まくり差し」とともに……
かつて家庭の中心だったビデオテープが、もう再生できなくなる…“家に眠っている思い出”をどうすべき?
「タバコの煙が充満するバス」「選手の住所が載っていた選手名鑑」…今では考えられない昭和プロ野球の“常識”
「文化遺産」として見直される昭和の都電。「アニメの聖地」や「渋沢ゆかりの地」などに残る都電の今を追う
はるな愛、ショーパブで働く女性たちにエール「昔の自分を思い出します」
食を愛するデブが「昭和っぽさが魅力の大衆酒場」にハマってしまう理由