今さら聞けない「ふるさと納税」の仕組みと賢い使い方
―[デジタル四方山話]―
テレビCMでも流れているので「ふるさと納税」という言葉を耳にしたことがある人は多いだろう。しかし、きちんと理解して活用しているだろうか?
そもそもふるさと納税は、地方から都会に就職した人が、「納税する際に少しでも地元に納めたい」というニーズに応える形で発足した制度だ。2008年から実施され、数年は3万人程度しか使われなかったのだが、2015年から確定申告をする必要がなくなったので爆発的に広まった。これは消費者にとっては得になる制度なので、まだの人は存分に活用して欲しい。
誰でもわかる「ふるさと納税」の仕組み
ふるさと納税サイトでショッピング感覚で選ぶだけ
1
2
お酒を毎晩飲むため、20年前にIT・ビジネスライターとしてデビュー。酒好きが高じて、2011年に原価BARをオープン。2021年3月には、原価BAR三田本店をオープンした。新型コロナウイルス影響を補填すべく、原価BARオンライン「リカーライブラリー」をスタート。YouTubeチャンネルも開設し生き残りに挑んでいる
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
Amazonで「ふるさと納税」が可能に。「楽天、さとふると比べて…」“既存のふるさと納税サイト”と何が違うのか、徹底解説
“日本最大の刑務所”が「ふるさと納税の返礼品」に。“即完売”した見学ツアーに参加してみた
孤独のグルメ×ふるさと納税 米、ラーメン、芋、コーヒーでいつもの味に華やぎを
孤独のグルメ×ふるさと納税 全国各地のこだわりの牛肉を味わう
孤独のグルメ×ふるさと納税 水産天国ニッポンの「海の恵み」を堪能!
今日は無礼講の真意は? 昭和生まれの人と新入社員がお酒を飲む際の注意点
サブスクを解約できないユーザーをカモにする悪質アプリの対処法
バー開業はいくらかかる? コロナ禍で新店舗をオープンしてみた
ソフトバンク「LINEMO」を契約して動作確認リストにないスマホで試してみた
家飲み費用は月いくら? オンライン飲み会は楽しい? アンケートから見えたコロナ禍の飲酒事情
Amazonプライム年会費を4900円→4400円にする方法。注意点も紹介
今さら聞けない「ふるさと納税」の仕組みと賢い使い方
家飲みにオススメ!1杯当たり150円で飲めるウマいウイスキー10選
はじめての中古車選び。ディーラー系中古車を買う際の注意点は?
中古品が出回っても新品が売れるのはなぜ?
この記者は、他にもこんな記事を書いています